【イタリア旅行5日目】ピサの斜塔→ベネツィア(メストレ)

フィレンツェを出発し、ピサの斜塔へ向かいました。
イタリアでは、日曜日にほとんどのお店がお休みになるということもあって、この日の観光はピサの斜塔のみ。
午後は約4時間(260km)かけて、ベネチアの一歩手前の街、メストレを目指します。

2014_0511_5.jpg
ピサの斜塔は想像以上に傾いていました。

2014_0511_18.jpg
ピサの全体像。
イタリアの物理学者、ガリレオ・ガリレイの故郷でもあります。
彼がピサの斜塔に実際に登り、物を落とす実験で「重いものでも、軽いものでも、同じ速さで落ちる」という事実を発見したのは有名ですよね。


2014_0511_1_.jpg
本日も朝食の写真から始まります。
ビュッフェスタイルの朝食にバリエーションを、と思ってヨーグルトをいただきました。

2014_0511_1.jpg
ピサに来るためには、専用のバスを乗り継ぐ必要がありました。
黄色く可愛らしい2両編成のバスだったのですが、残念ながら写真を撮り忘れてしまいました。

2014_0511_2.jpg
長い城壁に沿って歩いて行くと、入り口が見えてきました。この辺りもスリが多いらしいので、常に手でカバンを押さえながら歩きます。
時計、サングラス、麦わら帽子などを並べている露天商が多かったのですが、彼等はアフリカから出稼ぎに来ているらしいです。

2014_0511_18.jpg
じゃじゃん!ピサのドゥオモ広場です。
手前の建物が洗礼堂、真ん中の大きい城のような建物が大聖堂、そして一番奥に見えるのがピサの斜塔です。
(広角レンズだから全部の建物が曲がって見えますね。ここは標準で行くべきでした)

2014_0511_3.jpg
こちらが洗礼堂。全体が白い大理石でできています。
生まれたばかりの子供がこの洗礼堂で「洗礼の儀」を受ける習慣が古くからあったとか。着工は1152年で、完成までには200年以上を要したそうです。

2014_0511_4.jpg
洗礼堂の隣にあるのは墓所。納骨堂とも呼ばれています。
現在でも地元の人々のお墓として利用されているようです。

2014_0511_19.jpg
そしてこれが大聖堂。
トスカーナ州の方々は週に1回、この大聖堂のミサに通うそうです。ちなみにこの日は日曜日。遠目からでしたが、ミサを見ることができました。

生を受けてからの洗礼、そして生涯大聖堂でミサを行い、最後は墓所に帰る。そんな人生のサイクルがここ一箇所で完結するのだとか。

2014_0511_5.jpg
これからピサの斜塔に実際に登りに行きます。

2014_0511_15.jpg
と、その前に、登るためには手荷物を預ける必要があります。
バックは厳禁。ウェストポーチもNGです。持ち込んで良いのはカメラのみという厳重体勢。

2014_0511_14.jpg
こちらが入り口です。
入り口ではそこまで傾きを体感できませんが、

2014_0511_6.jpg
入ってから振り返ると、確かに扉が傾いてるのが分かりました。

2014_0511_12.jpg
入ってからすぐに、イタリア語で塔について説明を受けました。ワケワカメww

2014_0511_8.jpg
頂上に到着。296段の階段を一気に駆け上がりました。
登っている途中にも斜めっているのが分かるほどでした。

2014_0511_9.jpg
体が傾いているせいか、なんだかフワフワした気分になっていた気がします。

2014_0511_7.jpg
足元を見るとひぇ~恐ろしい。
塔が傾いているためバランス感覚も少しおかしく、怖さ倍増です。

2014_0511_10.jpg
ピサの斜塔の頂上からの眺め。
見晴らしがよく、気持ちいいです。高さは約55mとのことでしたが、思っていたより高度感がありました。

2014_0511_11.jpg
登り、下り問わず、階段でも傾きを感じながら降りていきます。
回転+平衡感覚の乱れからか、地上に着くと、ちょっとした目眩いが残ったような気分になります。

2014_0511_17.jpg
一番最初に紹介し忘れましたが、ここドゥオモ広場は大きな城壁で囲まれています。周囲7kmもあるとか。

2014_0511_20.jpg
改めてピサの斜塔を見上げてみます。
(広角レンズのせいで)写真だとちょっと分かり難いのですが、実際に行くともっと傾いてるんですよ。

2014_0511_22.jpg
大聖堂の裏手にはレストランがありました。ここで昼食をとります。

2014_0511_22_.jpg2014_0511_22__.jpg
2014_0511_22___.jpg
またまたパスタ。
イタリアにきてからパスタばかり食べています。美味しいからいいのですが、日本に戻ったらしばらくパスタはお休みにしたいと思います。
そういえばイタリアでチキンってあまり無い気がしますね。

2014_0511_21.jpg
このレストランはお土産屋さんが隣にくっついていました。日本ではまず見られないような、変わり種のパスタが満載です。
お土産に、チョコレートを練り込んである黒いパスタを購入しました。

2014_0511_23.jpg
トスカーナ州での観光を終え、午後はベネツィア、正確にはベネツィアの一歩手前の街「メストレ」に向かいます。ここから約4時間、距離にして約260kmの大移動です。

2014_0511_26.jpg
メストレのホテル到着!
荷物を置いたら時間の許す限りメストレの街を散策しにいこうと意気込みます。

2014_0511_26_.jpg
ホテルの中にあった何かのオブジェ。

2014_0511_26__.jpg
明日は船に乗ってベネツィア本島へ向かいます。

2014_0511_24.jpg
こちらが泊まる部屋。今まで泊まってきた2つのホテルと雰囲気が違い、リゾートホテルっぽい雰囲気が出ていました。

2014_0511_25.jpg
ホテルの窓から見えたのは、メストレ駅。
まだ夕食まで時間が少しあるので、駅を見に行きます。

2014_0511_27.jpg
見に来ました。というか、日本と違って改札がないことに驚きました。
電車の中に発券機みたいなものがあるのでしょうか。ここまでフリーアクセスで来れるってのも、なんか怖いですね。

2014_0511_28.jpg
電車を見た後は、駅に隣接しているTabacchi(タバッキ)に入店しました。
タバッキは、日本で言うコンビニのようなもの。水とちょっとしたお菓子を購入しました。レジが雑すぎて笑ってしまいました。

2014_0511_29.jpg2014_0511_31.jpg
2014_0511_30.jpg2014_0511_32.jpg
19時頃、ホテルに戻って夕食です。
いつも夕食を食べ終わったあとでも、まだまだ外が明るかったので、食後の散策にでかけようと思ったのですが突然雨が降ってきたので断念しました。
イタリア旅行初の雨です。

翌日はベネツィア。
雨量が多い場合は水の位置がかなり高くなり、街全体が水浸しになってしまうこともあるそうです。大丈夫か!?

続く。
 0

COMMENTS

風景写真