三渓園散歩【vol.2】

続・三渓園散歩です。

2014_0420_30.jpg
風情溢れる三渓園へ、ぜひあなたも!
2014_0420_26.jpg
なんだかちょっとジブリ的な世界観です。

2014_0420_27.jpg
右の小さな建物は待合場。茶室に隣接しています。

2014_0420_28.jpg
見どころ満載の三渓園。一度の散歩だけですべてを満喫するのは難しそうです。

2014_0420_29.jpg
次は秋来よう。絶対来よう。

2014_0420_31.jpg
この辺りから、PENのバッテリー表示が1つに。極端に撮影枚数が減ります。

2014_0420_32.jpg
中に入ることができる建造物と、外から中を見ることができる建造物の2種類があります。
雨の日は雨ざらしにあいそうですが、大丈夫なのでしょうか。

2014_0420_33.jpg
私がいちいちカメラをかまえるもんだから、歩くペースも必然的に遅くなります。

2014_0420_34.jpg
嫌なこととかすべて忘れて散歩に没頭できるのは久しぶりです。爽快だぜぇ〜。

2014_0420_35.jpg
こういうところを全力疾走したい。恥ずかしいからやらないけど。

2014_0420_36.jpg
お土産処っぽいところ。
ここだけなんか近代的な建物でした。中では抹茶を振る舞い、ゆっくりとした時間が流れておりました。

2014_0420_38.jpg
写生している人が多かったです。皆本当に上手かった。

2014_0420_41.jpg
水の流れる音も心地よいです。

2014_0420_42.jpg
ここからは、中に入れた建物の紹介。

2014_0420_43.jpg
すげー!日本昔ばなしで見たことあるやつだ。
斜度が急な階段を上って2階に行きます。

2014_0420_44.jpg
2階は歩く度にギシギシと音が鳴り、ちょっと怖かったです。安全が保証されてない感が漂う。床の隙間から下が見えるので、やや不安です。

2014_0420_45.jpg
2階には昔使われていた農具が保管されています。ガラスケースの中に高価そうなお皿が保管されていたりするのですが、こちらの農具は直置き。な、なんか雑な保管ですね。

2014_0420_46.jpg
先ほど入っていた建物を外から撮ったもの。分かりづれぇー!

2014_0420_47.jpg
90分の散歩コースを2時間以上かけて周りました。

2014_0420_48.jpg
まだまだ写真撮りたかったけれど、バッテリーがなくなってきた&妻の足をいちいち止めてしまい申し訳ないのでほどほどにします。

2014_0420_49.jpg
個人的なナイスショットです。紅葉だったらとてもいい画になりそう。

2014_0420_50.jpg
(多分)意外と知られていない三渓園。
アクセスが悪いのが難点ですが、人も少なく、かなりゆったりとお散歩できる穴場です。散歩好きな方はぜひ一度足をお運びください。

 2

COMMENTS

まきお
2014/04/27 (Sun) 00:52

お久しぶりです。
三渓園散策は年がら年中楽しいかと思います。
桜あり蛍あり紅葉あり他様々。
待春軒といる食事処で三渓そばを飯がってみて下さい。
説明文を読みながら頂くと趣きがあるかと思います。

なりさこ
2014/04/27 (Sun) 01:29

No title

>>まきおさん
お久しぶりです!お元気でしたか?
今はすっかりカメラマンでなくなってしまったので、写真もめっきりで、何だかお恥ずかしい限りです。

まきおさんも三渓園に行かれたことがあるんですね。三渓そばなるものは初耳です。情報ありがとうございます。次行った時は必ず食べます!

風景写真