三渓園散歩【vol.1】

横浜からバスで約30分。
横浜市が指定する有形文化財建造物3棟を含め、全17棟の建築物がある庭園「三渓園」に行きました。
横浜に引っ越してからというもの、土地勘の無さから散歩ルートが限られていたのですが、そんな私に妻が教えてくれたのがここ。天気は曇りで少し肌寒かったですが、園内はとても広く、のびのびと散歩を楽しむことができました。

2014_0420_1.jpg
いつもなら写真を厳選して掲載するのですが、なんか厳選するのが面倒くさいので、記事を2回に分けて撮影したシーンをほとんど載せていきます(50枚弱)。
2014_0420_2.jpg
この日は思っていたより肌寒く、薄着してきたことに後悔。なんか綺麗な花がたくさん咲いていました。

2014_0420_3.jpg
大きな池を中心に囲むように建てられている建造物。普通に周れば一周約90分の散歩コースです。

2014_0420_4.jpg
曇っていたのが若干残念ですが、青空だったら池に空が綺麗に映り、絶景になること間違いないでしょう。

2014_0420_5.jpg
池の近くに行くと鯉が口をパクパクして寄ってきます。近くの売店で餌も売っていました。

2014_0420_6.jpg
池の反対側に小さく見えるのが、三渓園の名所(?)三重塔。後々あそこへ行きます。

2014_0420_7.jpg
散歩途中は歴史ある建造物を見学して周ります。

2014_0420_8.jpg
三渓園まではバスに乗らなければなりません。アクセスもやや悪いせいか、人があまりいませんでした。人混みが嫌いな私としては、かなりの穴場です。

2014_0420_9.jpg
秋になれば紅葉が素晴らしいことになりそう。人混みもあまりなさそうで、かなり良いと思うんですがどうなんでしょう。
やはりFC2のサムネイル自動生成は若干露出が落ちますね。サムネイルの写真が暗く、一覧で並ぶとなんか嫌です。

2014_0420_10.jpg
そういえば意外と外国人観光客が多かった気がします。観光ツアーの団体さんを何組みか見かけました。

2014_0420_11.jpg
家でこしらえてきたおにぎりと、横浜駅で買ったチュロスを食します。

2014_0420_12.jpg
園内にはお食事処が2箇所あります。風情を感じる外観が、外国人観光客からも人気でした。

2014_0420_13.jpg
こちらが三重塔。
看板の説明文によると、室町時代に建てられた関東最古の塔だそうですよ(入れません上れません)。

2014_0420_16.jpg
緑豊かな散歩道をのんびり歩くのが好きです。お爺さんみたいとか言われるけれど気にしません。

2014_0420_17.jpg
出世観音。拝まなかったから出世できないかも。

2014_0420_18.jpg
三重塔から展望台へ向かいます。

2014_0420_21.jpg
こちらが松風閣という名の展望台。
明治20年ごろに建造され、伊藤博文によって名付けられた閣だそうです。

2014_0420_19.jpg
展望台からは、眼科に広がる一面の向上地帯が。なんだか時代の流れを感じます。
夜になったらライトアップされ、とても綺麗な夜景が見られそう(反対側の方が綺麗でしたが、写真撮ってなかった)。ドイツに行ってしまった前職の同僚が喜びそうです。

2014_0420_22.jpg
やばい。ここは紅葉が絶対キレイスポットだ。

2014_0420_23.jpg
「水場」と書かれている場所がたくさんありました。

2014_0420_24.jpg
中に入れるみたいですが、お茶教室みたいなものをやっていて、入れる空気ではありませんでした。

続きます。



スポンサードリンク

関連記事
Theme: 写真日記 | Genre: 写真

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する