しまった。月末の最終実績のスクショを取り忘れた。今月はクラシックのみレジェンドヒット。今朝日誌を開いた時点では、確か120位くらいだったかな。なんだかんだほとんどバトグラばかりやっている月だった。レートはようやく5500に乗れたけど、ここから上がる気がしない。ていうか、ログインしたらセナリウスだし、表示がバグっているくさい。Blizzard社の高度なエイプリルフール演出だと信じたい。スターボーナスはクラシックと...
2021年度も今日で最後だ。会社では年度の切り替えでたくさんの異動者が発生する。長く一緒に仕事をしていた人たちが多く異動・退職してしまうので、正直すごく寂しい。さらにこのご時世なので、壮行会もロクにできずに終わってしまうのがまた切ない。でも新しいことへのチャレンジは非常にポジティブだ。心の底から応援したい。リモートワークが続いて2年以上が経つけれど、自分自身やっぱりこの期間に成長できていなかった感覚が...
円安が止まらない。円安が進めば製造系の株価が上がってええやん!と、楽観的になっていたのだが、実はそうではないらしい。円安が進行しすぎるとインフレが加速してしまう。つまり輸入物価の高騰。4月に値上げが予定されている物品も何百品目もあるようだし、国民生活は今後さらに圧迫される恐れがあるのだ。だからと言って私にできることはホントに何もない。祈るしかない。ここはもう、やっぱりS&P500握っとくだけでいいのか。...
ベタが可愛くて、毎日水槽を覗いてしまう。最初は数週間で飽きるかもと思っていたけれど、これはまずい。世の中のアクアリストが増やしたくなる気持ちもわかる。でも増やしたら終わりの始まりの気がする。命あるものを飼っているわけなので、1匹1匹に責任を持って育てなければならない。それが2倍になるので、労力も2倍と考えることでいまは留まることができている。でも飼育に慣れてきて、「これ2匹いけんじゃね?」となってきた...
View this post on Instagram A post shared by Sako (@narisakoz)■カメラ:Nikon D780■レンズ:AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR■ISO:1000■焦点距離:220mm■絞り:F5.6■シャッタースピード:1/6400今日は桜の日ということで、朝っぱらから桜の撮影にでかけた。朝活は素晴らしい。空気が澄んでいて、渋滞もないし、人も少ない。清々しく朝の空気を吸いながら撮影できた。まだ満開とは言えないが、この八分咲きく...
息子の誕生日プレゼントに星のカービィ ディスカバリー(Nintendo Switch)を購入した。カービィシリーズ初の3Dアクションということで、個人的にもちょっと興味のある本作。ただ、もし子供がいなかったら買うことはなかったかもしれない。今年でカービィが30周年を迎えるということなので、私がカービィを初めてプレイしたのは7歳頃ということになる。当時はゲームボーイのソフトで親にせがんで買って持ったのをよく覚えている。...
今日たまたまゲームセンターのガチャガチャコーナーに入ったら、とんでもないモノを見つけてしまった。なんと、私の大好きなバック・トゥ・ザ・フューチャーのガチャガチャだ。中身はデロリアン。シリーズのパート1から3まで、全3種類でいずれかが入っているらしい。この時代にデロリアンのガチャガチャとは、粋じゃあないか!と、意気揚々とコインを投入しようとしたのだが、価格に驚いた。1500円。未だかつて1500円のガチャガチ...
ベタと隔離していたメダカのメダちゃんが今朝☆になった。こちらのブログではメダカの☆報告ばかりしているので、どんだけ飼育が下手なんだと思われるかもしれないが仕方がない。多分下手なんだ。以下はメモ的なアレ。(1)2020年8月、保育園でもらったメダカを飼い始める(2)同月、2匹の楊貴妃メダカを買う。この時点で10匹くらいいたと思う。(3)2020年9月、初めてメダカが☆になる(4)2021年3月、私が転倒して手を骨折。メ...
ハースストーンの新拡張、「深淵に眠る海底都市」が発表された。リリースは4月13日で、構築戦で135種類の新カードが追加される。新たなミニオン種族に「ナーガ」が追加され、キーワードも「超大型」「海底探査」の2種類が追加。私の大好きなメカシナジーも多そうなので、久々に王道に力を入れたいと思える内容だった。最近はバトルグラウンドばかりだったので、これを機にまた王道を触ってしまうかも。バトグラ、楽しいんだけどレ...
水槽トラブルが絶えないので、おかげさまでブログのネタが尽きない。今回は、水槽に油膜のようなものが貼っているのを確認した。調べてみると、飼育水中の余分な有機物(タンパク質)が水面に浮いている状態で、水質悪化の際によく発生するらしい。飼育生体にも良い環境とは言えないため、速やかな対処が必要とのこと。水質の悪化の影響か、治りかけていたヒレもパックリと割れてしまった。悲しすぎる。すぐに除去するならキッチン...
ベタの背ビレが丸くなっていたことが前から気になっていた。そういえば、サメとかも水槽が狭かったり、窮屈さを感じるとヒレが丸まってしまうというのを聞いたことがある。しかし、この水槽は30cm水槽。飼っているのはベタと小型プレコの2匹だけだし、むしろ贅沢な環境と言えよう。しかし、確かに泳ぎ辛そうにしていなくもないような気がする。ハッ、もしかしてこいつのせいか!早速、浮き水草の「マツモ」を撤去した。ベタは水面...
娘にあげたホワイトデー。缶が可愛かったので買ってしまった。それだけ。...
動画撮影×Premiere Proの操作練習×アクアリウム初心者と、これから伸ばしていきたい3つをかけ合わせる目的でベタの飼育動画をつくってみた。プレコがいるせいか、フンがなかなかの量なのが少し気がかり。調べてみると、プレコとソイルの相性はあまり良くないようで、ベアタンクが多いそう。まぁいまの環境だと水草を育てるっつってもマツモとウィローモスだけだし、ソイルなくても大丈夫かな?でもまたソイルかき出しちゃうと環境...
こちらは昨日までの水槽。LEDを使わず不安定な自然光で補っていたせいか、マツモがなかなか成長しない。というか元気がない。安定した光が供給できていないからかも。ということで、LEDを取り入れることにした。ジャン!LEDを入れたら急にアクアリウムっぽくなった。岩のオブジェも、ウィローモスを活着した木材に交換した。というのも、ベタの体がちょこちょこ傷ついているのを見て、岩のトゲトゲのせいかな?と気になっていた。...
丁度、一年前の3.11。私は天の川を撮影しに行こうと深夜の海辺にでかけ、大きく転倒。顔面裂傷と左手小指の骨折という大怪我を負った。あれから一年が経った。大きく擦りむいた顔面の皮膚も、絶対残るだろうと思われた縫い跡も、かなりキレイに治って一安心。近くでよく見ないと分からないほど。自分自身、なぜか治癒力に自信があったのあるけれど、多分バイオイルのおかげだと思う。バイオイルはあれから毎日風呂上がりに塗ってい...
最近、保育園に子供を送り届ける途中にガソリンスタンドのレギュラー価格を確認している。もう日課になってる。というのも、ご存知の通り世界情勢の危機的状況から原油価格が高騰しているため。今日は170円という、今まで(記憶にある限り)見たことのない価格に驚きを隠せない。思わず、4歳の息子に「170円だって。どうするよ?」と相談してしまうレベル。日経平均株価も安値を更新し続けており、私のポートフォリオも散々なこと...
ウチに来てからちょうど二週間になるベタちゃん。結構愛着が湧いてきた。ヒレは裂けて治っての繰り返しだったけれど、最近は裂けることがなくなってきた。この水槽に慣れてきて、気持ちも安定してきたのかな?フレアリングは毎日鏡を見せて行っていたが、昨日からしてくれなくなった。ネットで調べると、ベタという魚は結構頭がいいらしく、ずっと鏡ばかりだと慣れてしまったり、自分の姿だってことが理解できるようになるらしい。...
View this post on Instagram A post shared by Sako (@narisakoz) View this post on Instagram A post shared by Sako (@narisakoz) View this post on Instagram A post shared by Sako (@narisakoz)今日は天気も良かったので家族で根岸森林公園にでかけた。河津桜が想像以上にキレイに咲いてて、もうこれ満開と言ってもいいくらい。持って行ったレンズは35mmの単焦点だけだっ...
View this post on Instagram A post shared by Sako (@narisakoz)AM6:10頃。横須賀は観音崎にて、日の出を撮影。爽やかな朝!...
今朝水槽を確認すると、昨日までイキイキしていたブラックダイヤが沈没していた。ブロクには書いていないが、2日前に3匹目が死亡しており、これでまさかの全滅である。楊貴妃メダカは幸いまだ生きている。ウチにきてから約一週間という短さで死なせてしまった4匹のブラックダイヤには申し訳無さしかない。彼らにとってこの一週間は目まぐるしい変化と同時に凄まじいストレスを感じていたのだろう。ベタとメダカを隔離したとき、メ...