今月もお疲れ様でした。これは翌シーズンに切り替わる直前に撮影したスクリーンショット。なんとか全フォーマット3桁でフィニッシュという、なかなか満足のいく結果に終わった(とは言ってもクラシックは人数少ないから3桁は当然だけど)。もちろんスタンダードではスタボ11もキープ。ワイルドとクラシックは10だった。予想通り。今月は3フォーマット同時レジェンドになったことで、ハースストーンのクリア感が出てしまい、後半あ...
今日はオンライン送別会。入社当時からつきっきりで面倒を見ていた後輩なだけに、やはり寂しい。新型コロナの影響もあって、今は送別会もオンラインが当たり前。当たり前になりすぎて違和感もなくなってきたけれど、やっぱりオンラインならではのやり辛さや、プレミアム感のなさは否めない。オフラインであれば、飲みの宅でいくつか会話のグループができたりする。ので、話す相手の組み合わせや話題も様々なのだが、オフラインはど...
何故だか分からないが、朝起きて突然ストックフォトサイトでの写真販売を再開しようと思い立った。過去に国内のストックフォトサイトに(主に食材の写真を)提供したことはあったのだが、いかんせん収益性が良くない。そのため何年も放置している状況だったのだが、Adobe Stockなど海外のストックフォトサイトは日本より渋くないという話を突然思い出す。「今やらないとどうせずっとやらねーからな」と、シャキッとした朝イチの頭...
あと少しでリハビリも終わり。ということで、部屋に散乱していたこれまでお世話になったリハビリグッズを片付けることにした。一番最初に指を伸展位に保つ器具を(画像下)使い、次に黄色い柔らかいスポンジで握る訓練。次は輪ゴムで健の癒着を解く訓練をして、慣れてきたら緑色の硬いスポンジでさらに握力強化。最後は市販の握力を鍛える器具で筋力をつけていく。という感じだった。ここまで約3カ月半。長かった。...
本日でリハビリ14回目となる。メニューは変わらず、お湯に10分浸けてからの超音波10分。今日は屈曲・進展を計測したり、握力を測った。計測においては初期と比べてもその差は歴然で、見た目ではほとんどわからないほどに可動域を取り戻すことができた。握力はまだ力が入らず、左手27.4kg。最近は可動域が元通りになってきたこともあったので、握力を鍛えるトレーニングがサボリ気味だったかもしれない。握力トレーニングの器具でも...
せっかくM1のMacBook Airを購入したことだし、これから動画もやっていこうと思っている。撮影動画だけでなく、まぁー本当に大したことないけれどハースストーンの実況とか色々なことにチャレンジしたい。新しいことに挑戦するのに年齢なんて関係ない。というわけで、前と同じ収録環境を整えようとMacの内部音声を録音するソフト「Soundflower」を使おうとしてみた。が、しかし、インストール失敗。原因を調べてみるとどうやらM1のM...
AmazonプライムデーのセールでAirPods Proが安く出ていたので購入してしまった。イヤフォンにこだわりはなく、ずっと2018年に購入したワイヤレスイヤフォンを使い続けていた。壊れているわけではないんだけれど、耳にフィットし難かったり、長いこと使っていると音がプツプツ切れるようになり地味にストレスを感じていた。っていうかこういうの日記に残しておくと、いつ購入したのか分かって本当にいいな、と心底思う。やっぱり新...
今日は父の日。というわけで、家族からは傘をプレゼントしてもらった。...
念願のM1チップMacBook Airを購入してしまった!いま使っているMacは2013年に購入したもので、このブログを更新したり、写真編集に使ったり、(すげぇ重いけど)ハースストーンやったりしていた。最近は仕事で動画編集をする機会が増えてきて、8年前のMacでは流石に耐えられない。ということで、M1のMacBook Airを購入してしまった。Proじゃあない理由は、単純にAirの方が好みだからというだけ。動画編集もAfter Effectsをガリガリ...
今日は保育園の行事参観をしてきた。コロナ渦ということもあってかなりのショートバージョンだったけれど、3歳の息子が走ったり、踊ったり、体操したりしている姿を見て成長を感じることができてよかった。家ではYoutube見たりゲームばかりしているので、私に似て運動神経がいい方ではないんじゃないかと思っていたら、予想は的中したけれど。元気であればいいです。...
リハビリもいよいよ大詰め。今日もお湯10分と超音波10分、そして握力強化のトレーニングという定番メニュー。ここから大きく変化するようなことはもうなくて、あとはどのように筋力を強化していくかに注力している。今日は作業療法士さんに色々話を伺った。コロナ渦に入ってから、職場環境や訪れる患者さんの層などの細かい変化について色々質問をさせていただいた。職業柄、まるで取材のようになってしまったけれど、貴重な話を聞...
本日、クラシックフォーマットで初のレジェンド到達を果たした。ついに全フォーマット同時レジェンドという夢を叶えることができた!悲願だったので本当に嬉しい!!ゲームクリア感ハンパない。ここまで必死になってやったのはいつぶりだろうか。これが勝利したときのスクショ。そういえばクラシックは終盤パラディンばかり使っていたので、気がついたら1000勝していた。パラディンは個人的にあまり好きではないヒーローだったけれ...
顔面裂傷と左手小指の骨折から今日でちょうど3カ月が経った。かなり酷いことになっていた顔の傷も、かすり傷程度の赤みに落ち着いてきた。まさに、バイオイルさまさま。傷口の赤みを取るならバイオイル。1日2回塗るだけで、気がつけばどんどん赤みが引いていくのでオススメだ。完全に赤みが引いたら、治療経過をまとめてアップしたい。ただ、赤みが引いても油断はできない。最低でも6カ月は直射日光を避けないと、色素沈着が起こっ...
先日会社で、「一番好きな漫画」というテーマで雑談をした。思い入れのある漫画はあるけれど、それと面白さは別物だし、なんだろうと長考。ちなみに思い入れのある漫画は「孤高の人」というクライマーの漫画で、作者のサイン会にも行ったほどだ(10年以上前のことだが、ブログにも書いていたから覚えている)。さて、面白い漫画はなんだろう。そう考えると、子供の頃にドハマリしたひとつの漫画が思い浮かんだ。そう、「ARMS」だ。...
今日もリハビリ。もう12回目なので大分常連だ。受付の方にも、予約表を見せなくても顔と名前を覚えられるようになった。私もちょっとだけ常連の風貌になってきた。本日のメニューも、まずはお湯10分、超音波10分。骨は既に癒合しているので、残りの時間は筋力強化トレーニングを行った。握力を鍛える器具でニギニギしたり、ハンドカールしたり、硬い粘土を丸い形に形成したり。初期に比べてどんどんメニューが変わっていくことで、...
ワイルドでもレジェンドヒット!ただ、スタボが5からのスタートだったのでなかなか辛かった。放置期間のスタボってもしかして減るようになったのかな?・4月→ワイルドでレジェンドヒット・5月→ワイルドは放置(スタボ10もらえていた)・6月→スタボが5に!!なんでぇ〜! ※4だったかもしれない放置、というかお休み期間中はスタボがそのまま維持されるという記事をどこかで見た気がするのだけど、気の所為なのかな。いや違うよな。...
リモートワークをして1年以上経つ。リモートワークなんて一時的なもの。とか思っていたらとんでもなかった。モバイルルーターに限界を感じた。日中はまだマシなのだが、一番キツイのは18時頃の時間帯。子供たちが学校や保育園から帰宅するとYoutubeを見始めるのだが、Wi-Fiが悲鳴をあげる。そうなるともう仕事にならない。オンラインミーティングなんてもっての他だ。そんな悩みから、ついに我が家も光回線を入れることにした。MAX...
本日のパッチでミニセット「慟哭の洞窟」がリリースされた。若干マンネリ化していた環境がこれで少しでも変わればとワクワクしている。全35種類の新カードが追加されたが、それよりもラダーをパラで踏ん張る私にとっては、ナーフの方がインパクトが強かった。「初登校の日」に関してはこれで二度目のナーフ。というか、前回のはナーフどころか、3枚入手で強くなっていた気がするので、このナーフは妥当かも。「アダールの手」のナ...
今日はリハビリではなく、お医者様による久々の診察。レントゲンを撮ってから状態を診てもらった。●伸展・屈曲、ともに完全ではないのが残念だが、状態としては個人的にも満足●手術はしなくてよい●リハビリはあと1カ月続けて診療を終わりにするというものだった。ある程度屈曲・伸展に制限が出てしまったものの、ここまで色々とアドバイスをしてくれた作業療法士さんには本当に感謝している。指は本当に大切にしないとね。レントゲ...
スタボ11パワーを全力で活かして初日レジェンド達成!63位と少し順位は少し低めかな?とは思うけれど、まぁまぁいい感じで勝てた。使用したデッキはンゾスパラ。数日後にミニセットがリリースされ環境がまた変わると思うので、その前にヒットできてよかった。環境が落ち着いてきたらラダーを再開し、今月も3桁(スタボ11)をキープしていきたい。それにしても、先月放置していたワイルドのスタボが4しかないのが不思議。先々月レジ...