【ハースストーン】2021年4月リザルト
4月もお疲れ様でした。今月は仕事もリハビリもハースストーンも非情に忙しかった。怪我のせいで写真を撮りに行くことがなくなったので、その分ハースストーンの時間ができた。今月はスタンダードとワイルドでダブルレジェンド達成。初めてのダブルレジェンドにかなり嬉しい。次はクラシックのレジェンドを目指していきたいな。実績がもうすぐ15000になりそう。何の意味もない実績ポイントだけど、溜まっていくとやり込んでいる感じ...続きを読む >
リハビリ6回目
週2回のペースでリハビリに通っている。今日も10分間お湯につけて温めてから、超音波で物理療法。その後、マッサージや伸筋腱にテンションをかけるストレッチを繰り返した。今日はいつもの作業療法士さんでなかったけれど、皆すごく優しい。なんでこんなに優しいのか。周囲を見渡すと、やはり年配の方が多いのだが、もしかしたら私なんかが知る由もない苦労があるのかもしれない。きっとそうなのだろう。人に優しくできる人は、た...続きを読む >
M1搭載のMacbookAirが欲しい
メインで使っている私用PCは2013年発売のMacbookAir。もう8年経つし、とっくに減価償却しているからいいよね?と思いつつも、特に不便なく使えているから問題ないと言えば問題ない。容量は128GBとケチったモデルだが、データ(大量の写真)はすべて外付けHDDに保存しているし、本体容量もまぁまぁ余裕がある。強いていうのであれば、Photoshopで大量の画像を比較合成するときや、iMovie・Premiereなどの動画ソフトを使用するとき内...続きを読む >
診察とリハビリ5回目
続・小指の診療とリハビリの続き。相変わらず起床時の指の拘縮は酷いものだが、3分ほどグーパーしているとほどけるようになってきた。ほどけるまでの時間が短いと、うまく言っている証拠とのこと。ただし、完全に拘縮が解けるようになるにはまだ時間がかかりそう。最初の固定さえ間違っていなければ、こんな苦労せずとも済んだのに。と、毎朝思うけれど後悔しても仕方がない。過去は変えられないから今できることをやるしかない。...続きを読む >
「肌色」でなく、現代は「薄橙(うすだいだい)」
子供が小学校に上がり、道具の準備をしているときに気がついた。「はだ色」が「うすだいだい色」になっている。どうやら、世界各国で肌の色が違うことから、昭和生まれの我々が慣れ親しんできた「はだ色」が、現代は人種差別にあたるそう。もう使われていないどころか、十数年前かららしい。なるほどなぁ、知らなかった。ひとつ勉強になった。え、常識なのかな。...続きを読む >
【ハースストーン】初!ワイルドでレジェンドヒット
怪我をしていて気力をなくしても、ゲームしているときだけは怪我のことを忘れられる。ということで、今月は無心でハースストーンに没頭している気がする。その没頭の甲斐あってか、スタンダードとワイルド、ダブルでレジェンドヒットを達成してしまった。スタンダードスタンダードの新環境はプリとウォロとウォリが暴れており、かなりカオスな状況。私は一昔流行ったアグロ寄りの獣ハンターで、なんとか1200位代をキープできている...続きを読む >
リハビリ4回目と励ましのお便り
過去に一緒に働いたことのある方々がこのブログを見てくださっていたようで、LINEで励ましてくれた。指は自分にとってすごく大切だったので心底絶望していたけれど、少し励まされて元気になりました。本当にありがとうございます。さて本日はリハビリ4回目。以前に比べて大分可動域は広くなってきた。DIPは腱断裂につき伸展はしないけれど、手を開く分にはかなり良好な状態になったと思う。他動屈曲では以前より少ない痛みで指先を...続きを読む >
リハビリ3回目
リハビリ3回目。お湯に10分、超音波10分、手指のマッサージ。拘縮が少しずつ解けてきたのか、可動域が以前に比べて広がってきた。非情に嬉しい。ただ、拘縮が解けてから気づいたことだが、DIP伸展が伸展しない。この現象を調べてみると、どうやら小指の伸筋腱も断裂しているようで、マレット指が併発しているようだった。PIPの関節内骨折による拘縮→拘縮が少しずつ解けてから発覚という流れで、受傷から既に5週間が経っていること...続きを読む >
リハビリ2回目
今日も午前中から左手小指のリハビリだ。普通だったら午前休を取るようなところだが、リモートワーク故に病院の喫茶店で仕事ができる。故に、休憩時間で済ませることができて非情にありがたい。今日のリハビリは温かいお湯(正式名称は知らない)に手を10分浸けてから、電気ビリビリを10分、粘土にぎにぎを数分繰り返し、PIPとDIPの屈曲トレーニングを行った。作業療法士さんがなんとか屈曲を手伝ってくれたことにより、掌側にギリ...続きを読む >
ここで装備していくかい?
今日から病院でリハビリが始まる。リハビリしながらリモートワーク。これぞリハビリモート。本日のリハビリは温かいお湯に手を10分ほど浸け、その後は超音波を10分。そして可動域拡大の訓練だ。痛いけど頑張る。もちろんこのリハビリが終わったとしても、状態が良くなるわけではない。屈曲した拘縮が解けるだけ。なんだけど、ずっと曲がりっぱなしってのもかっこ悪いからね。使い物にならないかもしれないけど大事な指だし、今まで...続きを読む >
小指PIPの関節内骨折の行方
今日は待ちに待った、手の外科先生に診てもらう日。今日を迎えるまでソワソワが止まらなかった。大きい病院が混雑するのは知っていたから、受付開始の30分前に到着した。しかし、驚くことに既に長蛇の列。え、普段からこんなもんなの?これが普通なのか?そろそろ大きい病院のルールや、こういう実態も常識として覚えないといけない。私もアラフォーなのだ。正面窓口が開いた瞬間、明らかに足の悪そうな爺さんが猛ダッシュで窓口に...続きを読む >
暗雲
朝からズタボロの左手小指を見て落ち込む。最近は毎日こうだ。朝起きたら、突然治っていたら嬉しいな。そんな思いも虚しく、世の中は非情だ。この世に悩みのない人間なんていない。私のように怪我や、病気で悩んでいる人もたくさんいる。もちろん、怪我や病気で悩んでいない人もたくさんいる。でも、怪我や病気さえしなければ、大抵のことは人生なんとかなる。そう思えるのは、怪我をしてからだ。人間、なんだかんだ健康第一。怪我...続きを読む >
調査
本当に私の左小指は元通りにならないのだろうか。紹介された大病院に行くのは来週火曜日。まだ4日もある。待てるわけない。そんな思いからネットで情報を調べまくった。医者からは正式な骨折名称を伝えられたわけではなかったけれど、似たような骨折のレントゲン画像を発見し、これがおそらく「関節内骨折」だということを突き止めた。関節内骨折のことを調べていって、わかったことがいくつかある。この骨折は特に初期治療が大事...続きを読む >
放心
左手小指の新たな骨折がなぜか今更発見され、しかも、屈曲した指が元に戻らないかもしれない宣告を受けたもんだから、そりゃあ仕事に集中できない。頑張れない。リモートワークでこの日はMTGばかりだったので気が紛れたが、黙々と作業をするような仕事だったら終わってた。正直元気がない。手の器用さだけが私の自慢だった。幸い聞き手ではないけれど、何かを作ったり、自分の手を動かして何かをするのが大好きなのだ。36歳にして...続きを読む >
発覚
衝撃の事実が発覚した。今日は骨折の固定から1ヶ月。整形外科では、風呂では動く範囲でごかしていいと言われ、あと2週間はこのまま固定を継続と言われていた。風呂では積極的に動かしていいと言われたので、勝手に「リハビリってことやな!」と解釈し、リハビリ科のある整形外科外科にアポなし紹介なしで向かった。初診かつ紹介状もなかったためか、かなりひどい対応をされた。リハビリの相談のつもりだったのだが、それを言う前に...続きを読む >
入学式
今週は娘の小学校の入学式だった。早いな〜もう小学校1年生かぁ。あっという間だった。そういえば、確かに最近は前より手がかからなくなってきた。相変わらずワガママは言うけれど。小学校1年生と言えば、忘れもしない自分の交通事故だ。実は私が小学校1年生のとき、通学中に車に轢かれて重症を負った。全治3カ月で、左足骨折、内蔵破裂、舌の切断と散々だった(怪我ばかりやな)。今の娘を見ると、こんな背の小さい子供が車に轢か...続きを読む >
一カ月
怪我をしてから一カ月。手の指の骨の癒合状況を見てもらいに整形外科へ行った。骨もそうだけど、見た目も結構ヤバい。あとずっと固定していたせいか臭いもキツイ。ほんとにくさい。手から酢昆布の臭い。これ加齢臭じゃないよな。診療結果としては、かなり順調に良くなっているとのこと。今日からギプスを外して風呂にも入っていいそうだ。でもまだ無理は厳禁。寝ているときに無理な方向に曲がることもあり得るので、就寝時はギプス...続きを読む >
強制横スクロール
今日は社員総会、とまではいかないけれど、所属事業部の新年度に向けた決起会的なものが執り行われた。会社で半期に一度やっている定例行事だけど、今回は珍しくその進行を任せられた。別にやるのはかまわないけど、怪我をして片手しか使えない状況で、これやるのかと最初は思ったけれど、結果的にやってよかったと思っている。というのも、先月の怪我のせいか何だか仕事に身が入らなくなってきているような感じがあった。仕事は仕...続きを読む >
【超絶悲報】Nikonさん、一眼レフの国内生産終了
えっ、マジで!?なニュースが流れた。Nikonが一眼レフの国内生産を終了するらしい。→ニコン一眼レフ、国内生産終了へ 「こだわり苦境招く」(朝日新聞)これまで仙台で行ってきた一眼レフ本体を終了し、今後はタイの生産工場を軸にするようだ。というか、今までもタイだったみたい。記事を見る限り、やはりスマホのカメラに市場を奪われ売れ行きが低迷してしまった模様。いつかくるとは思っていたけれど、ついにきたか〜まじでか...続きを読む >
2021年度の幕開け
2021年度の幕開けだ。せっかくだから何か新しいことをやりたいなと、なぜか急に思い立った。何がいいだろう?趣味を増やすのはもうカンベン。なので、趣味を活かした何かを始められないかと少し考える。考えながら書いている。誰の役に立つわけでもない、ただ私生活を垂れ流すだけのこのブログも地味に11年目に突入した。よく11年間もこんな中身のない日記を書き続けられたなと自分に関心する。改めてデイリーアクセスを見てみると...続きを読む >