【ハースストーン】2020年9月リザルト
今月もお疲れ様でした。最近連続でレジェンドに到達できているけれど、何度やってもレジェンドへの道はいつも過酷。勝利もあれば、当然敗北もあり、疲弊する。少しでもこのストレスを軽減しようと、今月はスタボ11個ゲットを目標に頑張ってることにした。その結果、最終フィニッシュはレジェンド帯1370位くらいで、無事スターボーナス11個GET!目安は1500位と聞いていたので、1300位になってからはランク戦を回さず放置するという...続きを読む >
ロックマン11を購入
ニンテンドースイッチのオンラインストアで「ロックマン11」がセール価格になっていたので購入。ロックマンシリーズはこれまですべてプレイしてきて、11だけ未プレイだったので大満足だ。まともにロックマンをプレイするのは何年ぶりだろうか。年老いた自分についていけるだろうか。そんな心配もあったけれど全く問題なかった。ロックマンはどこまでいってもロックマン。裏切らないどころか、正当進化していてとても遊びやすくなっ...続きを読む >
【ハースストーン】守護獣&トートランのナーフに歓喜
本日、守護獣とトートランのナーフが発表された。守護獣はコストが1増え、繁殖電光石火守護獣を打ちにくくなる。トートランはデッキのカードを「コピーして使用」から「使用」に変更。これでポーション連打の心配もなくなった。守護獣ドルイドとトートランメイジという環境でもかなりヤバい連中がナーフされて個人的には大満足!この調子でどんどんやってほしい。...続きを読む >
半沢直樹2期、面白かった!
毎週日曜に楽しみにしていた半沢直樹(2期)が本日最終話を迎えた。いや〜とにかく面白かった。もう演技が過剰すぎて歌舞伎かと思えるシーンもたくさんあったけれど、それも含めておも白かった。それにしても、中野渡頭取が半沢を出向させた理由を語ったシーン。「お前に証券の世界を見せたかった」って。それはあまりにもあと付けが過ぎるのでは、と笑ってしまった。実際の社会ではあんなこと、真顔で面と向かって言えないよ。来...続きを読む >
【ハースストーン】ゴロシアムに挑戦!
今週の酒場はゴロシアム!ハイリスクハイリターン故に、いままでビビっていたが思いきってチャレンジしてみた。現環境ではとにかく対ドルイドがストレスフルなので、ドルイド(あとメイジ)を狩ることだけを考えてデッキはフェイスハンターを構築した。結果、12勝には届かなかったが、9勝というなかなかの戦績を残すことができた。負けたのはパラディン、ローグ、ドルイド(なんとローグは、偶然にもフレンドのtttt0604kkkkさんだ...続きを読む >
感覚がなくなる。成長が加速する。
予想はしていたけれど、この月火休みの反動が今週の平日3日に集約されている。休みがあっても、納期は縮まることはない。急いで片付けなければならない仕事がどんどん溜まっていくけれど、日中は会議が多いのでなかなか着手できない。故に、着手するのは深夜帯という悪循環が続いてしまう。でも勘違いしないでほしい。これは愚痴ではなく、新たな成長チャンスを与えられていると私は捉えている。管理職にもなると、何かとチャレン...続きを読む >
レーダークルーズコントロールが便利すぎて戻れない
昨日の熱海・伊豆の旅にも大活躍したRAV4のレーダークルーズコントロールが便利すぎて、もう手放せない。レーダークルーズコントロールを知らない方に簡単に説明すると、■速度SETでアクセルを踏まなくても一定の速度で走り続けてくれる■前方に車がいるとレーダー感知で自動減速■前方車両が停車すると自分も勝手に停車■渋滞のシーンもいちいちペダルを操作せず、指だけでボタンを押せばOK■レーダークルーズコントロール機能使用時、...続きを読む >
熱海・伊豆へぶらりドライブ
今日は妻が子供たちを連れて親戚の家に出かけるということで、熱海・伊豆へひとり旅にでかけた。シルバーウィークの真ん中、そして新型コロナの影響で道は空いてるだろ!と思っていたら、やっぱりそんなことはなかった。割と朝早く出たはずだったが、東名高速道は海老名付近で渋滞が発生していた。今回の目的地はアタミロープウェイと、またもや赤沢日帰り温泉館。赤沢日帰り温泉館が非常に気に入ってしまい、結構遠いけど何度でも...続きを読む >
久々に前職の先輩に会った
今日は前職のカメラマンの先輩が自宅にきた。数年ぶりに会ったけれど全然見た目は変わっていない。私が前の会社に入社した当時は先輩が35歳で私は23歳。それからと考えると、もう出会ってから12年も経つことに驚く。気がつけば私が35歳になっていた。仕事のことや生活のこと、懐かしい話などたくさん話したけれど、思い返すと写真や撮影機材について話しているときが一番いい笑顔だった(思い込みかもしれないけど)。カメラマンっ...続きを読む >
デジタル庁に期待
菅首相が強く打ち出したデジタル庁の新設。これに非常に期待している。なんと職員は公募を考えているらしく、民間も可能性があるとのこと。トップとなる人材も含めてだ。オフィスがなくても働けるようにしたり、いままでの固定概念や縛りにとらわれることなく、国が積極的に変わり、トレンドを取り入れようとしている姿勢に、好感を示さずにはいられない。まずはマイナンバーを活用したシステムづくり。マイナンバーカードを健康保...続きを読む >
シルバーウィーク1日目の渋滞状況
今日から4連休。新型コロナの感染拡大は相変わらずだが、果たして渋滞状況はいかに。そんなわけで、朝から渋滞状況をチェックしていた。(めちゃめちゃ★マークがついているのは気にしないで欲しい。これ非表示にできねーのかな)朝7時台。朝から徐々に渋滞していく様を見ようと思っていたのに、いきなり渋滞してるじゃないか!8時台。1時間前とほとんど変わらない混み具合。10時前。中央道が真っ赤に染まってきた。11時前。全体的...続きを読む >
連休前に片付けねばならない仕事が
山ほどあるけど全然片付かない。気がつけばどんどんタスクが溜まっていき、本来やらなければならないことが後ろ倒しになっていく。いますぐやる!という性格がこう裏目に出てくるとは!さて明日からシルバーウィーク。道路の渋滞状況はいかに!?...続きを読む >
会議病
会議会議会議会議!会議が続いている。驚くことに本日は1日に12回会議を行った。振り返ると、何をそんなに話すことがあったのかと思う。「無駄な会議はやめるべき」なんてよくネットや本でも見る。でも大事なことは話さなきゃいけないし、実際会議をゼロにすることは難しい。せめて、1時間の会議を30分に短縮したり、そんな工夫しないといけないね。すべての会議が終わった頃には19時になっていたりして、そこから通常業務に入るか...続きを読む >
パソナ、本社機能が淡路島に
今月頭に、大手人材会社のパソナグループはが淡路島に本社機能を移すと発表した。それに伴い、従業員約1200人も転勤となる見込みだ。以前からパソナグループと淡路島のつながりがあったらしく、地方創生として人材誘致をしたり、商業施設の建設や観光業でも協力関係にあったようだ。以前から淡路島オフィスについては新型コロナ以前から計画的に建設もされていたようなので、一概にリストラ施策と断言できない。裏に補助金等の優遇...続きを読む >
株主優待改悪で、すかいらーく株大暴落!
9月10日の15時、すかいらーくホールディングスが株主優待の改悪を発表した。これを受け翌日11の株価は暴落。-163円の下げ幅(下落率で-9.68%)となり、終値は1521円とかなり痛い結果に終わった。実は私も新型コロナが来る前に買い増してしまっており、まだプラスではあるものの地味に痛い。そんな中、本日株主優待が届いた。いつにも増して鳥の表情に悲壮感が漂っているように感じる。前回の分も全く使っていないし、流石にそろそ...続きを読む >
赤沢日帰り温泉館に行ってきた
今日は会社の複数名と伊豆の赤沢日帰り温泉館へ行ってきた。この日の天気予報は降水確率100%の大雨。だったのだが、運良く小雨に収まっていたので割と快適な旅だった。赤沢日帰り温泉館は、横浜からだとおよそ120kmくらいのところにある伊豆の温泉館。宿も併設されている。ホームページを見ると、絶景の写真がたくさん掲載されている。大体こういうのってイメージ写真で、入ってみたら「アレッ、ちょっとイメージ違う」といった感...続きを読む >
【ハースストーン】ハンターとデモハンが1000勝!
ハンターとデーモンハンターがついに1000勝になり、スキンゲット。これでドルイド、ハンター、デーモンハンターの3ヒーローが1000勝スキンを手に入れたことになる。ここまできたら他のヒーローも1000勝スキンが欲しくなるが、マジでプリはやりたくない。プリは本当に嫌だ。プリは相手するのも、自分で使うのも嫌だ。いやだいやいyだいぢやぢやだ!!...続きを読む >
【ハースストーン】レジェンドのために大切なこと
今月も死にものぐるいでレジェンドヒット!これで通算6カ月レジェンドと、我ながら凄い記録を打ち立てている。しかし、前の記事で書いたように、新環境になってから思うように勝てなくなってきた。気がする。旧神以前からやっている身としては、実はいまが最もゲームバランスが取れているんじゃないか、と思えるほどすべてのヒーローが戦える環境だ。故に、メタの回転が非常に激しく、常に傾向と対策を練らないと一瞬で刈り取られ...続きを読む >
【ハースストーン】ランクマがカオス(勝てへん)
ハースストーンのランクマがカオスだ。何がカオスかって、メタの回転が著しく早く、ダイヤ帯ともなるとテンプレデッキを使っている人も見かけなくなってきた。それだけデッキに柔軟性やオリジナリティ、そして思考が求められているというか、自分で考えてデッキを組めない人は勝てない状況になっているのだと思う。でもそれが本来のカードゲームであり、面白さ。シンプルにバランスが取れている環境と言えるので、これはこれでいま...続きを読む >