ついにスクフェスを起動しなくなってしまった。現在プレイしているのはハースストーンとポケモンGOのみ。あと、娘とヨッシークラフトストーリーをプレイ中。雨が降る中、家の中でしっとり一人でゲームをするのが好き。そんな時間をもったいないと思っていた時期もあったけど、いまはもう手に入らない時間。ハースストーン今月はランク6でフィニッシュ。ここまできたら5までいけよって話だけど、ポケモンGOの復帰作業で忙しくてなか...
今月から約3年ぶりに復帰したポケモンGO。雑魚ながらも、ちまちまと続けている。ちゃっかりレイドなんかもやってみたけれど、クレセリア・カイオーガとゲットならずという悲しい結果に。手持ちがカスだというのもあるけれど、やっぱり子供がいるとポケモンGOのために外出とかそういうのができないのは痛い。平日は仕事だし。そんな言い訳もしつつ、今日はライコウデーとかいう1日限定のライコウゲットイベントがあったようだ。私も...
妻と娘が先週うたプリの映画を見に行ったのだが、どうやら内容がとても良かったらしく、今日も朝から行ってきた。同じ映画を2回見るってのは相当熱が入ってしまっている証拠だ。娘は4歳にして、ゲームにアニメに親の影響を受けまくっている。将来が既に心配だ。そもそも、映画館で映画を見ることに「もったいない」という勘定すら抱いていたあの妻が、2回も、同じ内容を見に行くことに衝撃を受ける。そこまで面白いのなら私も見に...
→歴代ポケモントレーナーたちの夢の共演!DeNAとポケモン、「ポケモンマスターズ」を2019年夏に配信DeNAとポケモンが共同で開発を進める「ポケモンマスターズ」が、2019年の夏に配信されると発表された。基本プレイは無料で、アイテム課金のようだ。DeNAやサイゲームスなど、どうしても老舗のソシャゲ会社とタッグすると課金がエグくなってしまうイメージがあるのだが、マスターズはどうなるのだろうか。早速PVが公開された。アニ...
最近、プラモをつくっていない。シェリダンをつくっていたが、記事を読み返すと3カ月前になっている。3カ月も前から、机の上にほぼこのままの状態で放置されている。情けない。全然進んでいない理由は、極小のパーツをふっ飛ばしてどっかに無くしてしまい、モチベーションを失ったからだ。いつもだったらパーツを削って自作したり、なんとかリカバリーするのだが、今回のパーツは小さすぎかつ精巧すぎて駄目だった。パーツの再注文...
25日は、すかいらーくホールディングスの優待権利確定日。権利付最終売買日(権利=◎) 2019年06月25日(火)権利落ち日(権利=×) 2019年06月26日(水)権利確定日(権利=×) 2019年06月28日(金)同銘柄は、権利確定日を狙った買いが入り、確定後に売りを仕掛けられることがお約束みたいになっている。そのため、権利確定日前日から少しずつ空売りが入ってくる。確定後に権利を手放す人が多いと見越して、売りが売りを呼ぶ展開になる...
ハースストーンがリリースして約5年。私がプレイを始めて約3年。あっという間だったけれど、思い返すと本当に環境が劇的に変化してきたと思う。開始当時は、まだスタンダードとワイルドが別れていない時代。旧神のささやきの拡張にドキドキしながら課金したことを、いまでもよく覚えている。そんなハースストーンが、クラスごとのアイデンティティーを改めて解説し、今後のクラスの展望についての考えを発表した。→開発者の洞察: ...
早く帰れる日は早く帰っているつもりなのだが、最近体の疲れがなかなか取れない。寝ても取り切れず、土日にしっかり休んでも取り切れず。なんなのかなぁ。マッサージとか行ってリフレッシュしたほうがいいのかな。もう今年で35歳にもなるし、体にもガタがきているのだろうか。そういえば、フィットネスジムが近所にできた。仕事帰りに通って体を鍛えるというのもいいかもしれない。今までまともに体を鍛えたことがなかっただけに、...
前回に続き、また会社の同僚の演劇を見に行った。普段忙しく仕事をしている彼が、カオスな劇を演じている姿はとても勇ましく、どことなく怒りを感じさせられた。これで何回目かもうわからないくらい見に行っているのだが、説明しにくい面白さがある。でも、人にはあまりオススメしたくないという、ちょっと不思議な世界観。でもそんなところがとても魅力的だったり。次回作も楽しみにしています。帰りに食べた焼き肉は美味しかった...
卓球と開会式閉会式あたりを応募したけれど、見事にすべて外れた。まぁそんなものでしょう!オリンピックまであと1年とちょっとだけれど、横浜あたりも混雑したりするのかな。職場が東京のど真ん中だから、相当通勤が大変になるんじゃないかと思ったり。リモートワークができる環境ではあるから、その頃になれば状況は変わるのだろうか。いずれにせよ経済効果が期待できるのはいいことだ。...
三菱重工グループの技術を紹介する科学館、「三菱みなとみらい技術館」に行ってきた。場所は桜木町から徒歩約10分。アクセスが微妙なせいか、そこまで人混みにならないという素晴らしい立地だった。館内は思った以上に広々としており、大型の展示物が複数設置されている。ロケットの模型などはとてもロマンを感じられるため、ついつい時間を忘れて見てしまった。ロケットから船、トラクター、飛行機と、三菱重工が関わっているもの...
最近、集中力がないのか私生活でボーッとしている時間が多いように思える。いや、会社では我ながらとてつもない集中力で仕事をしている実感はあるのだが、いざ会社を出ると集中力が途切れてしまったかのように、ボーッとしてしまう。帰宅中の電車の中も、家にいるときも、テレビを見ている最中も、ゲームをやっている途中も、なんか別のことを考えていたり、何も考えていなかったりする。ボーッとするだけならまだいいのだが、その...
今週、衝撃の事実が発表された。ポケモンの最新作、剣盾では一部ポケモンがリストラされてしまうらしいのだ。リストラというと少々オーバーな表現になってしまうが、剣盾には過去作のポケモンが一部登場しないとのこと。ポケモンHOMEを通しても、過去作から連れてくることができるのは、剣盾に登場するポケモンだけなのだ。動画まとめ●ポケモンHOMEでは過去作(ポケモンバンク)、ポケモンGOなどすべてが連動する●ハードがNintendo...
なんか突然、本当に急に、バイクが欲しくなった。先日ある仕事でバイクに関わることがあって、先方の話を聞いているうちに、突然バイクに乗りたい衝動に駆られてしまったのだ。バイクとか、車とか、本当は好きなんだろうけれど、いままで頑なに趣味にしなかった理由は、絶対にこだわってしまうから。実は父親も弟も車が大好きで、田舎で高級車を乗り回したりするような連中だ。そんな家で育ってきたから私にも走り屋的(田舎のヤン...
会社で、自分の担う役割が変わってから本当に頭の切り替えが大変だな〜と実感している。特に、人に向き合う仕事だから、コミュニケーションは避けられない。自分の仕事だけに向き合っていた頃は、どんだけ楽だったんだろうと思い返してしまうことも正直ある。コミュ力に自信がない自分には、正直向いていないんじゃないかと思うときもあったりするけれど、「向き不向きじゃなくてやるかやらないか」と、最近は頭を切り替えるように...
連日ポケモンの記事ばっかり書いている。興味のない人には本当につまらない日記なのだと思うが、私にはそんなことは一切関係ないぜ。好きなものを書いていくだけなんだぜ!さぁ今年もポケモン前売り券の時期がやってきたぞ。今年の前売り券特典は、逆襲のミュウツー。個体値6Vの「れいせい」固定のミュウツーだ。技構成も一般的で、色違いでもないのだが、個体値6Vという点に着目したい。本来はSの高さとワザの小回りがウリのミュ...
配信開始からちょっとだけ遊んだポケモンGO。本編との連動がないという理由から、ほとんどプレイせずにやめてしまったの。しかし、先日発表されたポケモンダイレクトによると、ポケモンGOでGETしたポケモンは「ポケモンHOME」に移送できるというじゃないか。こうなれば、話は別だ。移動中なんかの暇つぶしにポケモン収集ができるってんなら、やらないわけにはいかない。本編では幻を含む全種類のポケモンがポケモンバンクに収まっ...
連日ポケモンニュースのラッシュが止まらない。ポケモンホームも発表されたし、私の中でポケモン熱が再び復活してきている。先日のポケモンダイレクトでは、新ポケと新システムが紹介された。伝説ポケモンはザシアン(剣)とザマゼンタ(盾)。ギルガルドという剣盾備えた存在を差し置いて、犬型モデルがでてきた。ザシアンはめっちゃシフだけど、そこはまぁあまり触れなくてもいいのかな。ザシアンがビジュアル的にもクールだから...
つ、ついにきた!!ポケモン事業戦略発表会で、新たなクラウドサービス『Pokemon HOME』が発表されたのだ!→クラウドサービス『ポケモンホーム』が発表! “すべてのポケモンが集まる場所”をコンセプトに2020年初旬サービス開始(ファミ通.com)ポケモンHOMEは、すべてのポケモンが集まる場所をコンセプトとして開発されており、なんと「ポケモンバンク」「レツゴーピカブイ」「ポケモン剣盾」、さらに「ポケモンGO」までもが連携す...
今日は娘の通う保育園でちょっとしたイベントがあった。園児たちが催しを発表したり、リレーをしたり、毎年行われているスポーツイベントのようなものだ。娘は集団のリレーで一番最初に走った。家ではワガママばかり言っているけど、いざ走るとなれば一生懸命な表情で、あんな風に全力になれるんだなと、成長に少し関心してしまった。よく頑張ったね。...