平成最後の日は何をしていたか。いつか、そう思い返す日が来るだろうと思って、今日のこの日を日記に記す。今日は妻が一日中体調が悪いとのことなので、私が家で子供の面倒を見ることになった。以上!「平成で最も〜」というTV番組やネットの調査が色々飛び交っているけれど、平成の思い出って言っても30年間あるから一括りにはできないな。でもなんでだろう、安室奈美恵がパッと浮かんできた。別にファンというわけではないのだけ...
ペイントは仕事で日常的に使っている。こんなに軽くて便利な画像編集ソフトがあるだろうか?否。Windows95時代から一貫して使い続けているソフトといえば、実はこれくらいしかないのかもしれない。起動も激速だし、動作も激軽。でありながら、キャプチャを加工したり、ちょっとした案内図を手書きしたり。これ以上にない洗練されたUIと、その使い勝手は他に変えが聞かないと言ってもいい。そんなペイントが、2017年にWindows 10 Fa...
スマホアプリ日記っていうか、もうハースストーンしかやってない。スクフェスも今月になってからほとんど起動していないし、真姫ちゃんの誕生日にURもらえるってのに、起動するのを忘れていたレベル。何このモチベーションの低下。真姫ちゃんに対する気持ちはこの程度だったのか?そう自問自答しつつも、スクフェスはやっぱり起動しない。読み込み画面を待っている間に終了し、ハースストーンを起動しちゃう。というか、スクフェス...
Amazon Prime Videoで「緊急取調室」のシーズン1を見た。現在進行系でテレビドラマでやっているのは知っていたけれど、過去作があるとは知らなかった。警察モノは大好きなので色々見てきたのだが、取調室にフォーカスされたものということだったのであまりアクション的な派手さを期待できなかったことからスルーしていた。しかし、無料で見れるというのなら話は別だ。これを機にちょっとだけ見てみようと思ったら、もうめちゃくち...
この10連休、どこにも行かないというのも切ないので、子供たちと金沢動物園に行ってきた。朝一番にでかけたからか、そこまで人混みは酷くなかった。動物たちが思っていたより近くまでやってきて、手を伸ばせば触れることができるほど。こんなに近くでカンガルーを見たのは初めてだった。ズーラシアと比べて動物が大きく見えて、個人的にはこっちの方が好きかも。動物園で動物を見たらご飯を食べて、公園で遊ぶことに。長い滑り台に...
今日は妻と子供が遊具施設に遊びに行っていて一日中暇だったので車を掃除した。いま乗っている車は、本当にほしいものではなく、子供がどうせ汚すだろうという前提で購入したやっすい中古車(ヴィッツ)だ。それもあって、購入以来掃除する気がまったくおきなかった。しかし、放置しすぎていて天井に黒い斑点のような汚い汚れがこびりついてしまったり、荒れていたので掃除することに。何を買えばいいのかわからなかったのだが、先...
明日からついに待望の10連休。と、独身の頃だったら素直に喜べただろう。子供と一緒にいられることはもちろん嬉しいけれど、10日も一緒にいると全く休むことができず、休んでいるのか働いているのかよくわからなくなってくる。故に、10連休は長すぎると思っている。妻と私で子守を交代し、自由に遊べる日をつくったので2,3日は勝手にどこかへでかける予定だが、まだ場所も何も決めていない。既に会社では、今日から休みを取ってい...
今年のGWは10連休。当然、株式市場もリスク回避の手仕舞い売りが大量に発生すると踏んでいたのだが、予想に反して堅調な動きを見せている。10連休中は金融機関が一斉に休業し、それに伴い株式売買の換金もできなくなる。10連休の間に北朝鮮がミサイルをぶっ放さないとも限らないし、いわば身動きが取れない状態なわけだ。そんなリスク回避から、日本では連休前になるとお約束のように株式市場が荒れるのだが、今回は何かちょっと違...
「じゃあさ〜もうちょっと上のアングルからパシャッと撮っちゃって!」「そっち撮り終わったら、こっちもパシャッといっちゃって!」「ついでにさ、あっちからもパシャッと撮るだけだから!」これ、仕事でカメラマンに言った覚えある人は気をつけた方が良い。カメラマンは相当ムカついているぜ。カメラマンは、その1カットを撮影するだけでも色々なものに気を配っている。ライティング、背景、撮影対象物の状態、ベストなアングル...
今年のGWは27日から5月6日までと、10連休もの長期休暇になっている。長い、長すぎる。子供もまだ小さいし渋滞もどうせエグいことになっているから、どこにも出かける予定はない。やることないし、ほとんど家の周辺で過ごすことになるだろうから、10連休は本当に無駄に長いと思っている。10日間、子供たちの面倒を見て終えるのも絶望してしまうので、どこかの日で妻と私が子守を交代し、自由に遊べる日をつくってみることにした。妻...
今日は会社で事業部キックオフがあった。組織の方針やら何やら色々と発表したり、半期で活躍したメンバーを表彰したりするこのキックオフ。今回は自分のチームから事業部MVPとクリエイティブコンテストの優勝者が出て非常に嬉しかった。立場柄、私はもう自分で広告をつくるような機会が非常に少なくなってしまったが、このようにメンバーが受賞することはとてつもなく嬉しい。一方で、自分がプレイヤーとして活動していた時代と比...
家にドラム式洗濯機がきた。予想以上にデカい。ただでさえ我が家の脱衣所は狭いというのに、この圧迫感。しかし、乾燥機能がついているのでワザワザ1階から3階に洗濯物を干しに行かなくてもよくなる最強のメリットがある。少々価格は張ってしまったが、妻の家事が少しでも楽になればいい。しかし、最近の家電は便利だとか色々言われているけれど、不必要にボタンが多すぎて逆に不便になっている気がするのだがどうだろう。説明書も...
文章を書く仕事に就いてから6年以上経つ。しかし、このブログの文章力を見てもらえれば分かる通り、いまいち文章力が向上していないように思える。だが先に言い訳をさせてもらうと、仕事とブログでは全く書き方が異なるのだ(ビクビク)。さて、文字を扱う仕事だからかもしれないけれど、最近「言葉」のチカラってホントにすげーと思うときがある。前職の先輩たちの名言や格言って、いまも自分の中に残っていて、それを大事にして...
今日は5年間勤め上げた女性社員の送別会と、新入社員の歓迎会。在籍する社員だけでなく、OB・先輩たちもたくさん来てくれて、その人望の厚さが伺える。短い間だったが、苦楽をともにしてきた人が去るのはやはりいつでも悲しいよね(そんなこと思ってないでしょ!と言われるのがもっと悲しいんだけど)。本日去った方は、まだ転職先が決まっていないようだけれども、彼女ならきっと大丈夫なのだと思う。強靭なメンタルはここで養え...
いよいよドラゴン年の幕開けだ!!リリースは午前2時。翌朝を待ちきれずにこの時間を迎えてしまった。今回ワイルドに送られるのはウンゴロ、凍てつく王座、コボルトの3セット。同時に、現環境の害悪であるゲンバクもスタン落ちだ。やったぜ。大量の魔素をGET。うまい。よし、早速、悪党同盟のパックを開封してみる。出てきたレジェンドは7枚。上々!欲しかったローグのレジェンドが出なかったが、ハンターはかなり良いものを引けた...
4月から正式にマネージャーという役職が付いた。仕事内容としては、そこまで大きくやることは変わっていないのだけれど、目先の仕事だけでなく労務管理や組織運営や何やと、広範に取り組まなければならない。会社では、管理職に向けた研修なんかも開かれて、私もそこへ参加した。チームの人たちとの接し方や、組織方針のたて方、管理職としての心得なんかを数日かけて勉強した。いままでもリーダーという肩書だったので、それなり...
今日は子供2人を引き連れて、根岸森林公園に行ってきた。根岸森林公園の桜は、毎年本当に見事である。アクセスが微妙なためか、いつもはそこまで人も多くなくて割と閑散としているのだが、花見と紅葉のシーズンはなかなか人混みがエグい。とは行っても、子供を放って自由にさせるくらいのスペースは全然あるから安心だ。公園の面積が非常に広いためブルーシートで埋め尽くされるわけではなく、いかようにでもなるところが森林公園...
3月29日に発売されたヨッシークラフトワールド。Nintendoのストアで体験版が配信されていたので、やってみたら意外と面白かった。2人プレイもできるので子供と楽しんでいたら、ことあるごとに「ヨッシーやりたい!」と言い出すようになってしまった。その度にNintendo Switchを起動しては、ヨッシークラフトワールドの体験版をプレイしていたのだが、いかんせん遊べるステージがひとつしかなく、私も飽きてしまう。そんなことなら...
昨日、ついに新年号が発表された。「令和」だそうだ。とてもCOOLで、私は良いと思った。特に、「和」が入っているのがなんとも憎く、ほどよい中二感もあるが、日本らしい奥ゆかしさも兼ねている。昭和生まれなので元号を2回跨ぐわけだけども、よく考えると昭和ってすごい時代だったと思う。すごいバカっぽくなるけど、戦争があったのが昭和だよ。100年後の教科書とかには、「戦争=昭和」とかそういう安易な印象になっちゃったりも...
今日は下の子の入園式があった。ので、会社は休みにした。上の子が既に同じ保育園に入っていたからか(ちょっとこの辺の仕組みはよく理解していないのだが)、入りやすくて助かった。新入園児の紹介にはじまり、おたのしみ会、記念撮影と、保護者説明会&慣らし保育。いつもどうやって立ち振る舞うべきなのかわからなくて、キョドキョドしてしまう。しかも私以外のパパは皆スーツで参加しているし。こういうの本当に苦手だ。妻に頼...