現在つくっているティーガーの進捗状況。とりあえず車輪を全部接着した。車輪だけでかなり夥しいことになっている。全部綺麗に塗装したんだけど、これキャタピラ履かせるとほとんど見えなくなるんだよなぁ。黒のキャラピラをメタリックグレイ(XF-56)で塗装して光らせてみた。一層重厚感が出る。で、キャタピラのたるみを演出するために車輪とキャタピラを瞬間接着剤でくっつける。これで丁寧に塗った車輪がほとんど意味をなさな...
11月もお疲れ様でした。気がつけば今年は残すところあと1カ月しかない。もう2019年!?時間の流れが最近早すぎてやばい。そして気がついたら40歳とかになっているんだろうな。恐ろしい。でも私はいつまで経ってもゲームをやめることはないんだぜ!ハースストーンはいー今月はランク7というしょぼい結果でフィニッシュ。なんかブドゥ祭の拡張が来月リリースされると考えると、いま頑張ってもしょーもない気がしてあまり頑張れる気に...
シャーマンをつくる記事では、制作工程をかなりすっ飛ばして書いていたので、少々もったいなく感じている。どんな風に作っていったのか、メモが残らないのは寂しいっつーわけで、ティーガーにおいてはちょこちょこ進行度合いを更新していきたいと思う。で、そのティーガーなんだけど、いや、なんとなく気がついていたんだけどね。ティーガーって車輪めちゃくちゃ多いんだよねやっぱり。戦車のプラモってカッコいいし、ボディを組ん...
前回シャーマンをつくって、すっかり戦車のプラモにハマってしまった。というわけで、ガンガンつくっていきたいと思う。毎日コツコツつくりあげていくのが至福だ。今回はティーガー。ドイツ戦車といったらやっぱコイツでしょ!このビニールを開封する瞬間はやっぱりワクワクする。小さい頃にもよくプラモをつくっていたけれど、あのときの気持ちが蘇ってくるね。ちなみに、前回つくったシャーマンのジオラマは、トイレに飾っておい...
今月頭に移転&リニューアルオープンしたポケモンセンター ヨコハマ。最近娘のポケモン好きが加速していることもあり、今日はそこに遊びに行ってきた。朝イチなら比較的空いているかと思いきや、見事な混雑具合。3匹のピカチュウに群がる人、人、人。娘はあまり人混みが得意ではないらしく、「つかれちゃた〜」と連呼していた。「じゃあ帰ろうか」と聞いてみると、「なんかほしい」とお決まりの返しがきた。でも今日はサンタさんに...
【プラモ】M4A3シャーマン戦車をつくった(7)の続き。今日でいったん完成(したことにする)。写真は雑なので写りはあまり気にしないでほしい。今度しっかり一眼レフでライティングもキメこんで撮影したいと思う。さて、仕上げだ!ベース板のマスキングテープを剥がしていく。草を接着剤で貼り付ける。ウェザリングマスターで地面の色に表情をつける(わかりにきーな)。完成!ついにできた!開始からおよそ1カ月。プロモデラー...
今日は会社の飲みがあった。最初に軽く食事をしてから、カラオケ店へ。私のカラオケレパートリーが氷川きよしを筆頭とした演歌や、古めかしいアニソンしかないので、普通のカラオケは結構キツイ。しかし、オタクに理解ある会社の同僚たちだったので、今日は思う存分楽しめた。それにしても皆歌がうまいな〜。女性陣なんかは特にうまい。というか、女性で歌が下手な人って出会ったことないんだけど。で、その中のひとりが本日誕生日...
前回の【プラモ】M4A3シャーマン戦車をつくった(6)の続きだ。このプラモ日記で更新数を相当稼げるのでラッキーだ。いや、でも手抜きとかじゃなくて本当に最近こればっかりやっているからね。紙粘土が乾いたので、この上に情景テクスチャーペイントを塗っていく。これがなんと、800円もしやがる。ペタペタ塗っていくのは楽しいね。数時間後の様子。完全に乾いたら、このウェットクリアーをキャタピラの跡に塗って、濡れた感じを...
前回の【プラモ】M4A3シャーマン戦車をつくった(5)の続きだ。綺麗にニスが濡れていることを確認する。プラモにアクリル水性で着色するより、木材に油性ニス塗るほうがよっぽど慣れているのでこの辺のクオリティには少々自身がある。で、木のベースの上に紙粘土をペタペタ貼り付けて、伸ばしていく。なにもない更地にいきなり戦車が現れては不自然なので、車輪のくぼみをしっかりつけておく。くぼみに沿って、キャラピラの後をつ...
前回の【プラモ】M4A3シャーマン戦車をつくった(4)の続きだ。昨日つくったセメントがどんな感じになっているかドキドキの瞬間。タッパをひっくり返して軽く指で押すと、パコっと気持ちよく外れた。いい感じで固まってくれているようだ。力を入れると割れる。こんな感じに砕いてみた。試しにフィギュアの足元に散らばらせてみる。なかなかいい感じじゃない!?...
前回の【プラモ】M4A3シャーマン戦車をつくった(3)の続きだ。せっかくジオラマ風にするのだから、瓦礫とかを配置したいよね。ということで、瓦礫を自作してみることにした。使用するのはこれ。ダイソーで100で購入できるセメントだ。娘がやりたいというもんだから手伝わせた。作り方は非常に簡単で、粉末状のセメントに適量の水を足すだけ。よーくかき混ぜて、あとは放置するのみ。翌日にはしっかり固まっているだろう。...
せっかくなので、新しく「模型」のカテゴリをつくってみた。そもそもPVが少ないこの日記に、カテゴリもクソもないだろうというツッコミに異論はない。ということで、前回の【プラモ】M4A3シャーマン戦車をつくった(2)の続きである。今回は、フィギュアのウェザリングとジオラマベースの土台として使う木の板にニス塗りをした。衣類のハイライトにタミヤのウェザリングマスターを使用。少し明るくグラデーションを付けて、砂地を...
前回の続き。M4A3シャーマン戦車のプラモをつくっていく。最近、家にいてもほとんどゲームをせず、好きあらば部屋にこもってチマチマ色を塗ったり、工作をしている。家族の視線も痛いので、とっとと完成させたいところだ。ということで、今日をもってフィギュアの色塗りを完了した。このプラモキットにはたくさんフィギュアのキットが入っている。その中の3人を戦車の周りに立たせてディスプレイしたい。服装も違うし、それぞれや...
スクフェスのイベントお疲れ様でした。と言いたいところだけど、11月前半のイベントは相当さぼってしまい、ログインしなかったこともあったほどだった。仕事が忙しいこともあったのだが、何より家にいるときは子供の面倒を見ているか、プラモを作っているかのいずれかだった(そのため、更新も遅れまくり)。で、そんな中で妻がシャニライのイベントを頑張っていた。全国の乙女たちをぶち抜きまくり、驚くことに、またもや上位1%以...
先日購入した1/35シャーマン戦車のプラモを毎日コツコツつくり続けている。夜帰宅したときと、早朝の作業、そして休日の子供の相手をしていない間しかほぼ時間がとれなかったが、なんとか2週間ちょっとで最終仕上げ間近まで完了した。自作のプラモをアップするのは初めてなので緊張するというか、プロモデラーからすると何だこれ()みたいな感じになると思う。ちょっと恥ずかしいけど記録のためにもアップしていく(プラモの知識...
根岸森林公園にヤギがきた。これが、驚くことに結構近くで見える。飼育員の姿もなく、もはや半分放牧みたいな感じになってたけどこれは一体どういう状態なのだろう。最近、毎週娘とサッカーをしている。私は絶望的にサッカーが下手糞なのは自負しているのだが、下手糞なりに強く蹴ることだけはできる。娘から「パパすごいねー!」と言われるとちょっと嬉しくなる。...
アマゾンの創業者、ジェフ・ベゾス氏が衝撃の発言をしており、私もなかなか共感を得たので書かせていただく。→アマゾンの目標管理は0.01%単位で毎週プログラマー出身のベゾス氏は、会社経営においてもプログラミングと似たような手法を取っているようだ。まずはベータ版で様子見から始まり、実際に動かしながら改善点を見つけ、修正する。目標は週次0.01%単位までこだわり、全世界で会議を行うそうだ。冒頭で書いた「衝撃の発言...
映画、「search/サーチ」を見た。すべてがPCやスマホの画面の中だけで展開されることで話題となった本作。正直、あまり期待していなかったのだが、見てみたら予想以上に面白かった。ストーリーは、父(主人公)が疾走した娘・マーゴットを探すというもの。突如として行方不明になった娘を創作すべく、あらゆるSNSを手がかりに、searchしていくというもの。ブラウザ上だけで展開されると聞くと、非常に狭っ苦しい世界観を想像される...
今日はズーラシアに行ってみた。業者として何度か来たことがあったのだが、一般客としては初めてだ。北門入り口を抜けると、早速現れたのはキリン。キリン、凄いんだけど、結構柵から距離が遠いのであまり迫力が感じられないのが残念か。というか、ズーラシアは基本的に動物との距離が遠い。敷地がやたらと広大なせいか、あるいは動物たちにストレスをかけないためか、他の動物園よりはるか遠くに感じてしまう。なにこの画質の良さ...
本日、ハースストーンの新拡張が発表された。その名も、「天下一ヴドゥ祭」。えぇー!なんかどっかで聞いたことあるようなイントネーションだけど大丈夫なのかこれ!という心配はさておき、新拡張が来たのは非常に嬉しい。いまの環境がちょっとうんざりしてきていたので。新拡張の追加は日本時間で12月5日。135種類の新カードが追加されるとのことだ。→公式サイト早速トレーラーも公開されている。が、ベンがいないのがやっぱりち...