今日はとても天気がよく、花見日和ということで家族でお花見に出かけた。向かった先は、根岸駅から徒歩約15分の根岸森林公園。以前も何度か来たことがあったのだが、そのときに比べてもとにかく人が多く、混雑極まった。■カメラ:NikonD750■レンズ:50mm f/1.8G本来であればレンズは24-70mmでガチりたいところだが、子供を2人も連れていると機動性が失われるという関係から、50mm一本を選択。D750と50mmの組み合わせは、フルサイズ...
来年度もハースストーンとスクフェスは続けていくぞ〜。という気合十分な感じで、3月もお疲れ様でした。スクフェススクフェスの3月後半イベントはおさんぽラリー。景品はダイヤ様だったので、ちょっと頑張ってしまった。限定ボックスで散財したなけなしの石をぶっこんで、なんとか31153位に入賞。3-2枚取りに成功した。私の推しであるダイヤ様、あまり人気がないと思っていたのだが、意外と人気があるようで嬉C。しっかりした性格...
今日は、長いこと後回しにしてきた娘の七五三をやった。写真撮影はある程度苦労するとは思っていたが、娘の自由奔放ぶりに、予想以上の苦戦を強いられる。「こっち向いて」と言っても全然こっち向いてくれないし、「そこに立って」と言っても走り回っているし。あとからネットで調べたのだが、3歳児でも写真を撮るようなシチュエーションを恥ずかしいと思ったりするらしい。にしても、とにかくフレームアウトしまくるので思い通り...
Appleが先日、iPadの新モデルを発表した。今回発表されたのは9.7インチモデルで、3万7800円という安価で手に入る点が特徴だ。しかも、iPad Proシリーズでしか使えなかったApple Pencilに対応しているので、メモ取りにはとても便利になった。(プロセッサは従来のA9プロセッサからA10プロセッサ(4コア)にアップグレード!) 高スペックのiPadが安価で手に入るということで、Apple信者としては是非入手したいと思った。が、問題は...
今日は仕事中、喋っている時間がとても多かった。仕事柄、色んな人たちと対面で話すことが多いので仕方がないのだが、私は喋る時間が長いと、すぐに喉がガラガラになってしまう。昔からなのだが、非常に喉が弱い。小さい頃から大声を出すこともなかったし、普段の声量も小さめなので、いきなり長時間話すとすぐにダメになってしまう。カラオケなんてもっての外だ(結構好きだけど)。で、ガラガラになった状態でケアをしないと1〜2...
今日はせっかくの花見日和だが、先日から娘が風邪を引いており外出ができない。というわけで、何も書くことがないからApple Watchの感想でも書いていく。使用して1週間が経った感想をひとことで表すと「これイイ」だ。本来購入した「ある目的の機能」はあまりにも身勝手なもののため、ここで明かすことはあまりに恥ずかしくて書けない。が、とりあえずその「ある目的の機能」は、想像以上に機能してくれている。これだけでも購入し...
今月でこの「なりさこ商店」が8周年を迎えた。 あと2年続ければ、10周年。2020年だ。おや?東京オリンピックだ! う~ん、2年後かぁ。2年先も、きっとダラダラ書き続けているんだろうなぁ。先日「7周年だ」とか言ったばかりだと思っていたのに、あれからもう1年経ってしまったと思うと時間の流れがとてつもなく早く感じる。 そういえば、最近よく周囲の人から聞かれる。日記(ブログ)を続けるモチベーションは何なのかと。 普通は...
今日は祝日。特に予定もなかったので、「映画しまじろう 魔法の国の大冒険」を見に行った。というのも、最近の娘のブームは意外にも、しまじろう。アンパンマンを差し置いて、何故しまじろうなのかは不明。動物好きなせいか、家でもしょっちゅう「しまじろう見る〜」と言っており、今回の映画も非常に楽しみにしていた。実はこの映画、3月9日公開と結構最近なのだが、「しまじろう」というコンテンツを私が完全にナメきっており、...
義父さんから、娘へのプレゼントということでアンパンマンのおもちゃが届いた。時々、義父さんはこのような大きいプレゼントをポンっと購入してくれる。嬉しい反面、めちゃめちゃお金かかっているのではないか?といつも申し訳なく思ってしまう。キャラクターが描かれたパンを右のかまどに投入すると、パンを焼く演出が音楽とともに流れる。焼けたパンは中央の棚に並べることができ、左のレジカウンターではパンをかざすと支払い処...
米のFacebook社が保有するおよそ5000万人のユーザーデータが、他企業に不正流出していたという報道が流れた。この報道が原因となり、当日のFacebook株が7%近くと大幅に暴落。大手IT企業であることから、NY株式市場全体にも影響を与え、地合を悪化させてしまうまでに至った。ダウ工業平均は一時500ドル近い下落となり、各所でパニック売りが起こってしまったらしい。丁度その頃、国内でも森友問題云々のどうしようもないネガティブ...
先日のBluetoothイヤホンに続き、今度はApple Watch(Series 3)を買った。自分で言うのもアレだが、にわかガジェヲタみたいでちょっと恥ずかしい。実はApple Watchの「ある機能」が、私の購買意欲を唆った。この、「ある機能」のためだけに購入を決めたと言っても過言ではない。しかし、ここで「ある機能」のことを書くと、「そんなことのために?」と周囲から言われる可能性がかなり大きいので、書かないでおくことにする。他人...
不朽の名作「FF6」に特別な思い入れがある人も多いだろう。そのFF6に、発売から23年目にして致命的なバグが発見された。→「FF6」やりこみプレイヤーに激震 発売23年目にして“多くのイベントをスルー”して進める大バグが見つかる(ねとらぼ)バグの詳細は上記サイトにありますが、タイマーを利用したバグらしい。で、これを見つけたのが「SHIFT」という、ソフトウェアの品質保証を生業としている企業なのだとか。→SHIFT プロ...
LOST シーズン2を見終わった。シーズン1は「無人島モノ」というワクワク感でなんとかなっていたのだが、シーズン2になっても展開がほとんど変わらず、むしろグダグダ感が増してしまったように感じる。「まだお前らそんなことで揉めているんかい」と突っ込みたくなる箇所も多く、物語を引っ張ろうという制作側のスタンスが見え隠れしてしまう。また、テンポが悪くなる要因のひとつに、キャラクター個々の回想シーンがある。本当にそ...
ハースストーンの新拡張が発表された。その名も、『妖の森ウィッチウッド』。→公式サイト今回の拡張では、135種類の新カードや、新たなソロモードなど、盛りだくさんの要素が追加される。また、「急襲」「木霊」といったカードの新効果も追加された。(以下は、公式の説明文)■急襲「急襲」を持つミニオンは、手札から使っても、特殊な召喚でも、戦場に出たら即座に他のミニオンを攻撃できる。ただし、登場したターンにヒーローを...
「VERSE」をしばらく使ってみたが、色々と思うところがでてきたので細かく書いていく。新調する際や、完全ワイヤレスイヤホン選びに悩んでいる方のために少しでも役に立てばと思う。携帯性:◎携帯性は抜群である。ケースでの持ち運びも全く苦にならないし、なにより専用ケースがあるので簡単に本体を紛失することはないと思う。また、ケースには磁石が内蔵されており、イヤホンとケースがくっついている状態なので開けた拍子に吹っ...
完全ワイヤレスイヤホンというものに手を出してみた。今までコードタイプをずっと使っていたのだが、満員電車で他人のカバンとかに引っ掛けてしまったことがあったり、最近ジョギングを始めたりしたことが大きな理由だ。今までイヤホンのデザインや音質などに一切興味がなかったことに加え、恥ずかしながらBluetoothをあまりよく理解していないだけに、初めての完全ワイヤレスイヤホンはちょっぴり怖かった。しかし、そこはなんと...
Amazonプライムが有能すぎてやめられない。Amazonプライムに加入した本来の目的は、送料無料だったり、色んな特典だったりしたのだが、そのオマケである「Amazonプライム・ビデオ」がここまで充実しているとは恐れ入った。プリズンブレイクをシーズン4まで全て見たあと、海外ドラマの魅力に惹かれてしまった私は、他にもないかと色んなタイトルを物色。私は、「LOST」に出会った。LOSTは、ず〜っと昔に聞いたことがあった。飛行機...
今日は息子のお宮参り。気候も暖かく、絶好のお宮参り日和だった。産まれてから大分時間が経ってしまったが、妻の入院やらイベントやらが続いてバタバタだったので、少し遅くなってしまった。息子の写真以外にも、家族写真を撮影した。一眼レフでタイマー撮影を試みるも、シャッターが下りる瞬間にいつも娘がふざけてしまうため、何度も撮り直すハメになった。ガッデム。...
最近、体の鈍りをひしひしと感じている。カメラマン時代は立ち仕事だったし、毎日重い機材を担いでいたので、今思えば毎日がいい運動になっていたように思える。それに対して今の仕事は座り仕事なので、肩こりも酷いし、まったく運動量がないからどんどん軟弱になってきている気がするのだ。クライアント先に取材に行くだけでバテてしまったり、1日で感じる疲労は、立ち仕事だったとき以上に感じてしまう。年齢のせいもあるのだと...
マリオオデッセイ、まずは初回クリア。各国で入手したパワームーンはストーリー進行に必要最低限な数+αといった感じで、クリア時点で200個弱だった。一度クリアした国には一度も戻らず、クリア目指して一直線だったこともあり、かなりの早さで終わってしまった。この手のゲームはクリアしてからが本番なので、まずはクリア優先だ。マリオ64の操作性を受け継いでいるゲームなだけに、非常にプレイしやすかった。ただ、画面が必要以...