妻の入院から丁度1週間。本日、ついに退院した。人手ないと、子育てがここまで大変だとは思っていなかった。普段、平日は妻に任せっきりだったので、この大変さは身をもって知った今、もう少し協力的になってあげようと思う。それにしてもやっぱり人間、健康第一である。体に不調を感じたら、すぐに医者に行くこと。今回の妻の件も、早期発見していれば入院にならずに済んだかもしれない。ついには、大晦日までバタバタしてしまっ...
第二子の誕生、妻の入院、会社でのバタバタなど、本当に大変な一ヶ月だった。常に不安を抱えた状態だと色々と考えてしまい、何も集中できなくなってしまう性格から、やはりストレス解消は必要だ。せめて電車での移動中だけでも、ゲームに没頭してストレスを解消するようにしている。「そんな大変なときによくゲームなんかやってられますね!」と、会社では言われることもあるのだが、それでも私がゲームをやめない理由は、最高のス...
私の会社も、今日で仕事納めだ。激動の一週間をなんとか耐えた最終日に、会社のチームメンバーから出産祝いをいただいた。それが、このおやすみホームシアターだ!娘を寝かせるときは、いつも苦労していた。絵本を読み聞かせても、「もう一回!」という無限ループにハマってしまうと、1時間近く本を読み続けて喉がガラガラになってしまうこともあったりした。そんな課題を抱えている私にとって、ここまでジャストな贈り物をいただ...
今週の頭に妻が入院してから、今日で3日が経った。私の母や義母さん、そして近所のママ友にまで協力してもらいながら、なんとかここまでやってこれているが、仕事と私生活に追われて睡眠時間がかなり厳しいことになっている。妻の病院に御見舞へ行きたいのは山々だが、本当に時間がなさすぎてまだ一度も行けていない。母も老体故に、夜中も3時間毎に起きる赤ちゃんにミルクを作ってあげているので、かなり疲弊している様子だ。なん...
藍ちゃんイベ、お疲れ様でした。今回のイベントはなんとしてでも1%以内に入るべく、走りに走って頑張ったのだが、さすがの人気キャラ。競争率は尋常ではないほど激しく、最終的には2%入賞に終わってしまった。あと1、2曲やっていれば1%だったので、本当に悔しい。割ったプリズムの数は1000個、いや2000個はいったかもしれない。それでも尚1%が難しいとは。藍ちゃんの人気度合いがよく理解できる。...
年末で仕事が非常に忙しい。にも関わらず、妻が入院してしまい、もうぐちゃぐちゃだ。今朝は娘の保育園の送りに誰も行けないという困ったことになってしまった。最後の手段ということで妻のママ友に留守番をお願いし、赤ちゃんを見て貰い、その隙に母が保育園の送りに向かった。こんな無茶なやり方がいつまでも続くわけがなく、私も今週一杯は早帰りしなければならない。先週はかなり休みをいただいてしまったので、今週からバリバ...
無事出産を終えて退院した妻だが、その後頻繁に腹痛を訴えるようになった。体温も38度代と高熱が続き、1日中布団やソファーでぐったりする様子だ。私は母に頼み、妻と子を任せて会社に行ったところ、あまりにも体調がおかしいということで、妻はひとりでタクシーに乗って病院へ向かった。どうやら細菌感染だかが発覚したそうで、相当たいへんな病気だそうだ。結果、緊急入院となってしまった。当然、産まれたばかりの赤ちゃんは同...
今日は我が家のクリスマス。朝起きると、娘の枕元にはサンタさんからのプレゼントが置かれていた。プレゼントの中身は、アンパンマンの迷路絵本。「うわぁ〜!!サンタしゃんだぁ〜!」と満面の笑みではしゃいでいたのも束の間、階段ですっ転んで額をケガしてしまった。(アンパンマンのイラストのガーゼが貼ってある箇所)おばあちゃんからもアンパンマンのパンのおもちゃを買ってもらい、ご満悦の様子。チキンや大好きなケーキも...
娘が熱を出してしまった。赤ちゃんが明日我が家に来るというのに、まさかこのタイミングでの発熱とは想定外だ。朝からつきっきりで看病しているのだが、38度以上もあるのに元気がありあまっていて困る。大人しく寝ていてね、と言っても大人しく言うことを聞くような月齢ではなく、今日はほとほと疲れてしまった。そういえばここ数日、娘と2人の生活が続いているが、意外と自分は専業主夫に向いているのではないかと思えてきた。一...
(自分で顔を引っ掻いてしまったらしく、顔に傷が…)14日に産まれた赤ちゃんのもとへ、娘を連れていった。弟との初対面に少し戸惑いつつも、「お姉ちゃんだよ〜」と声をかけてあげていた。赤ちゃんが泣いていると少し心配そうに見つめたりする素振りがあるので、もしかしたら面倒見は良い方かもしれない(それだと助かる)。また、娘は久しぶりにママと会えたからか、帰る時間になってもまだ病院にいたいと駄々をこねてしまった。...
第二子は男の子ということもあり、なんとか今回は私が名前を決めたかった。(第一子は妻の提案で決めたため)しかし、私の提案した数々の名前は、妻だけでなく周囲からもことごとく渋い反応が返ってきた。・そもそも名前ではない・山から離れろ・●●ちゃんっていうあだ名で呼ばれるからダメ・アニメに影響されすぎなど。なかなか決まらなかったが、最終的には私が尊敬する偉人の漢字と全く同じで、読み方を変えた名に決まった。どん...
午後1時頃、ついに第二子が産まれた。男の子だ。私は今日からしばらく長期有給を取っており、昼前から病院に行っていた。出産前に妻と、今度産まれる子はどちらに似ているかなど話していたが、見たところ一子と同じく私に似ているような気がした。(なんか知らないけど、親戚も私の家系の遺伝子が色濃く出る)前回の出産は結局自然分娩ができず、帝王切開だったため今回も同じく帝王切開にて出産。帝王切開は手術が結構心配だが、...
妻は明日の出産に備え、今日から入院。つまり、2歳10カ月の娘と私の二人きりの生活が1週間ほど続くということだ。平日は大分妻に頼っていたこともあって、実は、結構、いやかなり不安だ。保育園のお迎えのために早帰りして、ご飯を作り、風呂に入れて、寝かしつける。たったそれだけなのに気がついたら22時を回っていた。時短勤務している人をただの早帰りと捉えている方も世の中に多いようだが、これを一度でも体験すれば決してそ...
今日は家族で江ノ島水族館に行った。割引チケットをいただいたことと、数日後に出産を控える妻がしばらくどこへも行けなくなることから、最後の遠出となる。(数日後に出産するのに出歩いていいのかという疑問はある)一眼も持っていったので、パシャパシャと写真を撮ってきた。本当は魚と戯れる娘の絵を撮りたかったのだが、「こわいぃ〜」と言って水槽にあまり近づいてくれなかった。(だから写真はほとんど海の生物だけである)...
本日、ついに新拡張「コボルトと秘宝の迷宮」がリリースされた。ワクワクし過ぎてつい朝5時に起きてしまった。(7時の開封できる時間まで興奮で寝付けなかった)リリース記念に3パックと、伝説の武器1つをゲット。ドルイドはもうゴールデンになったから(500勝したから)使わないんだよなぁ。まず、新パック開封前に今回追加されたダンジョンをプレイしてみた。そしたら驚き、とにかく手が込んでいて面白い!!ランクマッチに飽き...
ハースストーンでゴールデンクラシックのパックが入手できるとのことで、実際にやってみた。→Twitch Primeが日本対応 ゴールデンクラシックパックが入手可能に (ハースゲーマーズ)上記URLのハースゲーマーズさんにやり方が書いてあるので、詳しくはサイトを参考にしてほしい。簡単に言うと、Twitch新規登録して、amazonプライムに入会し、ブリザードのアカウントと結びつける。こんだけ。簡単。開封してみたうぉお、眩しい。これ...
モナコインが高騰している。モナコインとは、2013年に公開された日本産の仮想通貨。プログラムはライトコインと酷似しており、平均ブロック作成間隔もビットコインより高速な点が特徴だ。実はこのコイン、去年から目を付けていたのだが、結局一度も購入することがなかった。だって使いみちがないんだもん。その使いみちのないモナコインは、数日前までは数十円で取引されていたのだが、どうやら大口が参入したようで、ついに本日20...
とんでもないニュースが舞い込んできた。なんと、あの名作「ロックマンシリーズ」の最新作、「ロックマン11」の発売が発表されたのだ(2018年)。→30周年を迎える「ロックマン」がついに復活! 最新作「ロックマン11」始動!!ロックマンは小学生低学年のときからずっと遊んできたゲームで、思い出もかなり詰まっている。弟と一緒に数え切れないほどプレイして、ボスを倒すために何回も何回もトライして、やっとの思いで倒せたときの...
本日、ついにウルトラムーンをクリアした。プレイ時間は約32時間。序盤はかなり寄り道をしたりポケモンを捕まえたりしていたのだが、来週までにクリアできそうにないペースだったため、途中から急ぎ足になってしまった。なぜ来週かというと、ハースストーンの新拡張が来てしまうためだ。ハースストーンに集中するためにも、何としてでも今週中にはクリアしたかった。殿堂入りのメンツはこんな感じだ。初期から手持ちにいたアシレー...
先日、ご近所さんよりクリスマスツリーを頂いた。お子さんが大きくなったので、もう使わなくなったとのことだ。そういえば実家を離れてからクリスマスツリーを飾ることを一切しなくなった。しばらくツリーを飾っていなかっただけに、貰ったときは正直「出したり片付けたりするのが面倒だわぁ」としか思っていなかったのだが、実際に飾り付けてみるとこれが意外と楽しい。最初は娘に飾り付けをやらせようと思ったのだが、気がつけば...