朝起きたら一番にやることは何か。顔を洗う?トイレに向かう?朝ごはんを食べる?すべて違います。朝起きたら、まずはスクフェス。もうこれやらないと頭がシャキッとしないくらい、気付けば習慣になってしまいました。本日からAqoursがシールショップに追加!Aquarsがスクフェスに参戦することを、良しとしない方は多いようですが、私は大賛成であります。やっぱりコンテンツである以上、流行り廃れはあると思っていますし、ユーザ...
本日、すべての闘技大会でSランクを取れましたので、記念にアップ。剣聖のピアス、増弾のピアスを入手するならAランクで大丈夫なのですが、勲章を集めるためにはオールSランクは避けて通れません。どの闘技大会も、大体2・3回でSを取ることができたのですが、唯一難しかったのはニャンターの最終である、二頭同時のアレでした。一緒にプレイしていた方とはテンプレ通りにコレクト×2で挑んでいたのですが、どうしても時間切れになっ...
気がつけばもう1月も終わりですね。あと11カ月で2017年ってことですよ。今月は特に仕事が忙しかったので、時間の流れも早かったように感じます。そんなこんなで本日は少し遅目の新年会でした。社会人になってからこのかた、実は一度も幹事をしたことがなかったので(頼りないと思われていたのだと思うが任されたことがない)、なかなか緊張しましたが、案の定料理が出てくるのが遅くなり失敗してしまいました。やはりコースが良か...
本日、村クエ最終である「終焉を喰らう者」をクリアしました。これにて村クエはすべて終了です。長いようで、意外と短かったですね。上位がないのでさくっといけました。さくっと、とか言っときながらちゃっかり1乙です。イビルジョー、ティガ、ナルガと、私の得意なモンスターばかりなので、ガンランスだとカモにしかならないと思い、練習中のハンマーで挑みました。所要時間は約30分。なかなか頭にヒットさせるのがうまくいかな...
なんと、今日は久々の早上がり!と言っても19時退社ですが、ここ最近は繁忙期で夜遅い日々が続いていたので、これでも早い方なのです。そしてこんな早く帰れた日はやっぱりゲームに限るっしょ~!ということで、モンハンクロスを起動。ちなみに、今作は勲章を集めれるだけ集めたいという思いがあるので、片っ端から納品クエを攻略中。ただ、今回のモンハンは今まで以上にダルい納品クエがてんこ盛りで、ゲロを吐きそうですね。そし...
娘の顔つきが男の子っぽくて、会う人会う人に「男の子ですか?」と聞かれてきましたが、ここ最近の顔つきが少し女の子っぽくなってきた気がします。(写真は今年のはじめに実家で撮影したものです)ちなみに、手にしているのはお気に入りの携帯電話のおもちゃ。通称、「まゆPhone」。ボタンを押すと、カシャッ!と写メの音が鳴ったり、「こんにちは!」と声が出たり、放置しておくとメールが届いたり(音だけ)、何気に高性能なお...
昨日から妻が実家に帰っているので、今日は朝からひとりぼっちです。娘も一緒に行っているので、久しぶりにゆったりとした休みを送ることができました。実は先週、そして今週は本当に忙しくて、通勤時間以外でモンハンに触れていません。家に着くのも日付が変わる頃の日々が続いていたので、もうヘロヘロでゲームが手につきませんでした。若いころだったらそんなことはなかったんですけどね。くそー。というわけで今日はゆっくりと...
先週、そして今週はもう本当にクソがつくほど忙しくて、ヘロヘロになってしまいました。家に到着するのはほぼ日付が変わる頃。私の役目である洗い物も、ほとんど妻にやらせてしまって申し訳ない気持ちです。来週から少し楽になるので、ちょっと気が楽になりました。いつものことですが、嵐が過ぎ去ったあとは、気が抜けてしまい頭が真っ白になるんです。そんなとき、心を癒やしてくれるのは、やっぱりゲームなのです。酒も、タバコ...
本日、仕事から帰ったら妻が、「なりさこ(私)のレベルおかしくない?」と、問いかけてきました。そう、いま妻がハマっているのは、ドラクエ8。モンハンクロスが発売してしまったがために私はクリアしていないのですが、空きのセーブデータを使って妻がプレイしています。ストーリーそっちのけで何よりレベル上げに面白さを見出すタイプの妻ですが、私と同じくらいのプレイ時間なのに、レベル差が10ほどついていることに疑問を感...
最近、休日の夜の過ごし方は、撮り貯めしていた「うしおととら」のアニメ鑑賞。学生のときに友達の家で読んだ記憶はあったので懐かしく、ただほとんど内容を覚えていなかったので夫婦で楽しく見ています。昔の作品なので、どうしても絵柄は古臭くなってしまうのですが、それに勝るアツいストーリーが魅力的です。作中は、なかなかグロかったりエグい表現が出てきたりするため、まだ小さい娘の前で見るのは正直どうかと思い、なるべ...
写真は実家のある一室。建築関係の仕事の父が、自分で部屋をリフォームし、ファミコンをインテリアとして飾っていました。先週実家に帰ったときにやってみたのですが、しっかり動いたもんだから驚きです。でも、ちょっと本体を触ったらすぐにバグりました。この感じ、懐かしいですね。まだ1歳にもなっていない娘が、ゲームに興味があるとは思えないのですが、やたらと触りたがっていたのでコントローラーを持たせてみました。まだ...
今日は近所のアカチャンホンポに出かけました。ここに来ると、どうしても妻のお買い物タイムが長引くので、私と娘はキッズコーナーで長時間遊ぶことになります。私と似て人見知りなのか、なかなか初対面のお友達とは接しにくい様子。そして、人参やハンバーグなどのオママゴト系のおもちゃよりも、ダンプカーとかトラックなどの自動車のおもちゃに興味があるという、男らしい一面を持っています。趣味はともかく、元気に育ってくれ...
今日は祖父の四十九日。お葬式の日と同じく、実家には親戚一同が集合しました。いつもの如く、写真係を任される私。またと無い四十九日なので別に良いのですが、頼まれ方がカジュアルすぎてなんというか。お食事は寿司、天ぷら、カツなど、普段食べれる機会が少ないものがたくさん出てきたのですが、食べきれずに大量に余ってしまいました。いつも勿体無いと思っているのですが、こういう時に余り物が出るのって他の家も同じなので...
先月亡くなった祖父の四十九日を行うということで、実家に帰省中です。本当は1週間後なのですが、どうにも家族の都合がつきにくかったという理由から、少し早いのですが、この3連休で執り行うことになりました。ちなみに、諏訪は寒くて路面が凍結していると父に脅され、スタッドレスタイヤに変えたにも関わらず、一切そんなことはありませんでした。ガッデム。これまた本当に早いのですが、2月に娘が誕生日を迎えるってことで、父...
Nikonの公式サイトにて、D5の詳細スペック情報と、D500の発表が行われました。D5に関しては以前から開発発表があったのですが、スペックが公開されたのは初。そして、D500に関しては突然の発表だったので驚きを隠せません。D300(s)の正式な後継機として、DXのフラッグシップ機が7年ぶりに発売されるということで、Nikonユーザーはめちゃくちゃ盛り上がっています。2ヶ月前にD750を購入したばかりの私ですが、もしD500の発表が先...
例年通り、年明け一発目の仕事は体にクルものがあるかと思っていましたが、意外とそうでもなかったです。というのも、おそらく今回の休みが5日間と短かったからだと思います。体感としては普通の連休とあまり変わらなかったので、あまり違和感なく業務を再開できました。連休を長く取得された方ほど、連休明けの出勤ダメージが大きくなることが、これで証明されたというわけです。さぁ今年も残り12カ月!!張り切ってまいりましょ...
本日、HRが開放しました。解放後のランクは100位はいっているんじゃないかなー!と思っていたのですが、63と意外とショボかったです(がっくり)。現在のメイン装備はEXアーク一式。オンライン上では切れ味ゲージが上がるアークSシリーズをよく見かけますが、ランス・ガンスに嬉しいガード性能が付いてくるのはEXアークシリーズです。ちなみにこのEXアークシリーズ、防御力を最大まで上げています。最終強化に必要な「天廻龍の光玉...
今度の連休は四十九日のため実家に帰省。長野はこの時期路面凍結の可能性があるということで、スタッドレスタイヤに変更しました。タイヤ交換なんかしたことないのでどんなものか全くわからなかったのですが、購入金額は31,900円と意外と安価に済ますことができました。ちなみにレンタルも検討したのですが、コストパフォーマンス的にほとんど同等だったため、今回は購入に踏み切った次第です。サイズによってもちろん価格は異なる...
D300を使っていたときは(APS-Cだったため)気が付かなかったのですが、FX対応の広角レンズって意外に種類が少ないんですよね。D750でFXになってから、広角レンズを新調しようかと思っていましたが、その種類の少なさに、戸惑いを隠せません。ちなみに現在私が使っているのは「18-35mm f/3.5-4.5G ED」で、「16-35mm f/4G ED VR」への新調を考えていました。ほか、手が届く訳もありませんが「14-24mm f/2.8G ED」なんてのもありま...
新年あけましておめでとうございます。昨年に引き続き、今年も観音崎で日の出の写真撮影をしてきました。観音崎の駐車場に到着したのは午前3時(ほぼちょうど)。前回は第1駐車場に停めたのですが、今回は岩場に近い第5駐車場に停めることにしました。日の出は6時50分。まだ余裕があると思って車の中でぬくぬくと寝ていたのですが、目を覚ますと既に日が登っており、外が明るくなっていました。あんだけ張り切って日の出の撮影に挑...